ホットケーキミックスでOK 満月みたいな『ふわふわ蒸しパン』の作り方
公開: 更新:


まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」卵をゆでて漬けるだけの2ステップで手軽に作れる味玉は、もう一品欲しい時や酒のつまみにうってつけです。 筆者の家でも時々作りますが、味はいつもめんつゆ一択…。「何か別のアレンジにも挑戦したい」と思い、醤油ベースとは対照的な...

【子供が大喜び】冷凍食品を活用! おにぎりレシピを紹介手軽に作れてパクっと食べられるおにぎり。いつも同じ具でマンネリ化してきたところで、冷凍庫に余っていた冷凍食品が目に留まりました。「白米と相性がいいのだからおにぎりの具にしてもいいはず」と思いおにぎりに入れてみたところ、子供から「これいい!」「また作って」と絶賛されました!
- 出典
- @boku_5656
秋の夜空に浮かぶ、明るく美しい月を眺めながら、収穫を祝う行事『お月見』。
旧暦の毎月15日、月がほぼ満月になる夜、またはその時の月を十五夜と呼ぶそうです。
一般的には、十五夜の中でも、月が一番きれいに見えるとされている、9月の『中秋の名月』にお月見を行うことが多いでしょう。
2024年9月12日、料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんは、お月見の季節にぴったりなスイーツのレシピをXで発信しました。
お月様みたいなまん丸『かぼちゃ蒸しパン』
ぼくさんが投稿したのは、十五夜のお月様のようにまん丸な蒸しパンのレシピ。
秋から冬にかけて旬を迎える、カボチャをたっぷり使ったスイーツです。
ホットケーキミックスで作れるので、材料も少なく、料理初心者の人でも挑戦しやすいかもしれません。
それでは、気になる作り方を見ていきましょう!
クリックすると画像を拡大します
【材料】
・カボチャ(皮と種を取り除いたもの) 70g
・ホットケーキミックス 100g
・バター 20g
・砂糖 大さじ3杯
・卵 1個
・牛乳 40㎖
・クリームチーズ、あんこなど お好みで
皮と種を取り除いたカボチャを、500wの電子レンジで2分間加熱します。
カボチャが熱いうちに、バターと砂糖を加えて混ぜてください。
この時、カボチャを潰すように混ぜると、なめらかになります。
カボチャがなめらかになったら、ホットケーキミックス、卵、牛乳を加えて混ぜて、生地の完成です。
完成した生地をカップに流し入れます。クリームチーズやあんこを入れる場合は、このタイミングで入れましょう。
フライパンに沸騰したお湯を入れて、カップを並べ、蓋をします。12~15分間、蒸したらでき上がり!
フライパンにバターをひいて、蒸しパンの表面に焦げ目をつけると、香ばしさが加わってさらにおいしくなります。
満月のようにまん丸で、しっとりふわふわな蒸しパンは秋のお月見にぴったり!
優しい味わいで、子供から大人までおいしく食べられる一品です。
ぼくさんが投稿した『かぼちゃ蒸しパン』のレシピには、多くのコメントが寄せられました。
・カボチャが余っていたから嬉しい。早速作ってみます。
・焼き目をつけるひと手間が決め手ですね。お月様を食べたい!
・蒸しパンの中に、クリームチーズとあんこを入れるのはおいしそう。たまらないです!
ぼくさんによると、サツマイモで作ってもおいしい蒸しパンになるのだとか。
旬の食材を使った蒸しパン、気になる人は試してみてください!
[文・構成/grape編集部]