浴室ドアの『黒カビ』 掃除に使える洗剤に「コレは万能!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

チラシを差し込むだけ? サッシ掃除の裏技に「すぐやる」「目からウロコ」【窓サッシ掃除術4選】窓サッシは汚れがたまりやすく掃除が大変な場所です。本記事では、身近な道具を使った工夫やプロの方法、短時間でできる実践法をまとめ、効率的に清潔を保つヒントをお伝えします。

赤カビが戻らない掃除法とは? プロのひと手間に「これなら続く」「毎回やる」【浴室掃除テク4選】浴室に繰り返し発生する赤カビや水あか、シャワーヘッドの汚れ。重曹やオキシクリーンなど身近なアイテムで手軽に落とす方法をまとめています。
いつの間にか、浴室のドアに『黒カビ』が発生していたことはありませんか。
湿気の多い浴室はカビの温床になりやすい場所です。放っておくと落としにくくなるので、気付いたら早めに掃除をしたほうがよいでしょう。
塩素系漂白剤を使うとすっきり落とせますが、独特の臭いや変色のリスクが気になる人も多いかもしれません。
塩素系漂白剤は心配な人におすすめなのが、『ある洗剤』を使った掃除方法です。本記事では、インターネット上で見つけた『浴室ドアにできた黒カビを簡単に落とす方法』を実際に試してみました。
黒カビは『クイックル ホームリセット 泡クリーナー』で落とせる
浴室ドアの黒カビに使うのは、花王が販売している『クイックル ホームリセット 泡クリーナー』です。
まずは、黒カビが気になる部分に『クイックル ホームリセット 泡クリーナー』を吹きかけましょう。
泡で出てくるので汚れに密着しやすく、中性洗剤なので嫌な臭いもしません。
スプレーした部分にキッチンペーパーをかぶせ、上からもう一度スプレーを吹きかけましょう。そのまま10分放置します。
10分放置したらキッチンペーパーを取り、歯ブラシを使って細かい汚れを落としましょう。力を入れなくても、軽くこするだけで簡単にカビが落ちます。
最後にシャワーで汚れを洗い流しましょう。
黒カビがすっきり落ちました。
塩素系漂白剤でなければ黒カビは落ちないと思い込んでいましたが、軽い黒カビなら『クイックル ホームリセット 泡クリーナー』のような中性洗剤でも十分落とせます。黒カビが広がる前に、小まめに掃除するようにしましょう。
『クイックル ホームリセット 泡クリーナー』は黒カビ以外にも、油汚れや手あかなど日常生活で付きやすい汚れにも効果的です。ペーパーや乾いた布などで拭き取るだけで二度拭き不要のため、掃除のハードルが下がります。
日々の掃除はもちろん、大掃除にも便利なので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]