trend

「旅館で好きなのは…」 投稿に『23万人』が共感!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

旅館の画像

※写真はイメージ

日常から離れ、見知らぬ土地や好きな景色を楽しむ、旅行。

泊まる場合は、宿で過ごす時間も、旅の醍醐味の1つですよね。

「旅館で見る、これが好き」

日本全国の郷愁(きょうしゅう)を感じる場所を歩き、写真に収める活動をしている『一人旅研究会』の栗原悠人(@hitoritabiken)さん。

旅館にあるものの中で、栗原さんが好きなものをイラストに描き、Xに公開すると、たくさんの共感の声が上がりました。

見ればきっと、「アレね!」と納得するであろうものがこちらです。

「旅館で見るこのタイプのカギ、好き」

カギの画像

栗原さんが好きだというのは、直方体のアクリルが付いた、ルームキーでした!

カギの画像

※写真はイメージ

旅館名や部屋番号が書かれている場合が多い、アクリル部分が「とっても好き」だという、栗原さん。

確かに、一部の旅館やホテルなどでしか見かけないタイプのキーホルダーですよね。

栗原さんの投稿には、23万件以上の『いいね』とさまざまなコメントが寄せられています。

・これを受け取ると「旅館に来た!」って感じがして、すごくいいですよね。

・最近はカードキーのところも増えたけど、この形のカギが残っていてほしい!

・とても分かる。重量感にワクワクします。

・このキーホルダーの、輪っかのところに指を差し込んでくるくる回しながら、風呂から部屋まで帰るシチュエーションが好きです。

栗原さんの投稿をきっかけに多くの人が、自身の過去の旅の思い出を呼び起こされたようです。

旅行は目的地だけでなく、道中や泊まる場所も『旅の一部』なのでしょう。


[文・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

出典
@hitoritabiken

Share Post LINE はてな コメント

page
top