スイカの皮を『ジップロック』にイン? 意外な活用術に「やってみます!」
公開: 更新:


「普通に焼いたサンマよりおいしい!」 味の素が教える『炊き込みご飯』のレシピが?秋の味覚であるサンマをまるごと楽しむ炊き込みご飯レシピ。骨までやわらかく、根菜のうま味もたっぷり。炊飯器に入れるだけで、家族みんなが「おかわり!」と喜ぶ秋のごちそうが完成します。

「ベーコンをこんがり焼いて…」 納豆の食べ方に「最高」「コレはまねしたい」こんな食べ方あったんだ! 納豆好きによる『納豆ご飯』に「最高」「真似する!」の声。
- 出典
- @expsy_2






旭化成ホームプロダクツ株式会社が販売する、フリーザーバッグの『ジップロック』。
うまく活用することで、食材の保存ができるだけでなく、調理時にも重宝しますよね。
そんな『ジップロック』を使った、ある食べ物の浅漬けの作り方が、X上で話題になっています。
一般的に浅漬けと聞くと、キュウリやナスなどの野菜を想像するかもしれませんが…。
「スイカの皮の浅漬け」
そう紹介したのは、@expsy_2さん。なんでも、スイカの皮を『ジップロック』に入れることで、おいしい浅漬けが作れるそうですよ!
投稿者さんが実践した『スイカの皮の浅漬け』の作り方は、以下の通りです。
スイカの皮を浅漬けにするには…
まずは、スイカの赤い部分を薄く残し、外の緑の皮をピーラーで剥きます。
投稿者さんによると、気持ち多めに赤い部分を残すことで、色味と味わいがよくなるとか。
スイカの皮をおよそ1cm幅に切り、塩を適量揉み込んで、10分ほど置いて水洗いしましょう。
ざるにあけたら、水気を切ってください。
『ジップロック』に、カットしたスイカの皮と塩、白だし、酢を加えて揉み込みます。
後は、冷蔵庫で約30分冷やせば『スイカの皮の浅漬け』の完成です!
スイカの皮のシャキシャキとした食感や、ほのかな甘味に、やみつきになること間違いなし。
投稿には「やってみたい!」と興味を示す人が、続出しています。
・シャキシャキとしていて、おいしそう!やってみようかな。
・昔、祖父がよく作ってくれていた。好きだったな…。
・白だしを加えるだけで、まじで手が止まらなくなるのよ。
・普通に食べると味がしないけど、浅漬けにするとちゃんとウリの味がしておいしい。
「スイカを浅漬けにする」という発想は、中々思いつかないですよね。
スイカの新たな味わいに触れてみたい人は、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]