lifestyle

「こっちのほうが好きかも」「家族も大喜び」 玉子焼きを巻かずに…?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ほぼ巻かない玉子焼き』の写真

玉子焼きといえば、初心者でもチャレンジしやすくシンプルなはずなのに、意外と作るのが難しいですよね。

卵液を数回に分けたり、少しずつ慎重に巻いたりすることも面倒に感じませんか。

「もっと簡単に、上手に作れたらいいのに…」という思いで、調べてみたところ『ほぼ巻かない』という作り方を発見!

驚くほど簡単なのに、ふわふわぷるぷるで、まるでプロの味わいに仕上がりになります。料理初心者や面倒くさがりな人は必見ですよ。

折りたたむだけ!『ほぼ巻かない玉子焼き』の作り方

材料は以下の通りです。

【材料(4人ぶん)】

・卵 4個

・白だし 小さじ4杯

・炭酸水 大さじ4杯

・サラダ油 大さじ2杯

まず、卵をボウルに割り入れます。

『ほぼ巻かない玉子焼き』を作る写真

そこへ、白だしと炭酸水を加えてよくかき混ぜます。

水でも大丈夫ですが、炭酸水のほうがよりふわっと仕上がりますよ。

『ほぼ巻かない玉子焼き』を作る写真

フライパンにサラダ油を引いて熱し、溶いた卵を全量入れましょう。

火を弱火にして、菜箸をくるくるとまわし、スクランブルエッグを作るような要領で混ぜていきます。

『ほぼ巻かない玉子焼き』を作る写真

下が焦げ付かないよう火加減に注意して、卵がぷるぷるになるまで待ちます。

この時、なかなか表面が固まらない場合は蓋をするのもおすすめです。

『ほぼ巻かない玉子焼き』を作る写真

卵が半熟状のスクランブルエッグのように固まったら、いよいよ本番です。

普通の玉子焼きなら、端から丁寧に巻いていきますが、フライ返しを卵の下に差し込み、一気に折りたたむだけ。

『ほぼ巻かない玉子焼き』を作る写真
『ほぼ巻かない玉子焼き』を作る写真
『ほぼ巻かない玉子焼き』を作る写真
『ほぼ巻かない玉子焼き』を作る写真

卵を折りたたんだら、形を整えるだけで完成です。

『ほぼ巻かない玉子焼き』を作る写真

火からおろし、少し休ませてから、まな板にのせてカットしましょう。

『ほぼ巻かない玉子焼き』の写真

器に盛り付けた断面を見ると、巻いて作るよりもふわふわに仕上がっています!

『ほぼ巻かない玉子焼き』の写真

肝心の味と食感はというと、まるで料亭で出てくるような上品な味わいに。家で作ったとは思えないくらい、ふわふわぷるぷるの食感にも感動しました。

一緒に食べた家族からも「おいしい!」「もっと食べたい!」と大好評。

個人的には普通に巻く玉子焼きより、「こちらのほうがおいしいのでは?」と感じました。

難しいテクニックいらずで、プロ並みの味わいになるこのレシピ。ぜひ一度試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

タオル

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top