lifestyle

普通のゆで卵かと思ったら…? 『カンタン酢』だけで作る、激うま味玉のレシピ

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『カンタン酢で作るさっぱり味玉』を作る写真

味玉は、漬け込むだけで手軽に作れるため、常備菜としても人気があります。

作り置きしておけば、そのまま食べられるだけでなく、料理のトッピングとしても使えますよね。

ネット上でもさまざまなレシピが紹介されていますが、本記事で紹介するのは株式会社Mizkanのウェブサイトに掲載されているレシピです。

同社が販売する『カンタン酢』で漬け込むそうなのですが、果たしてどんな味になるのでしょうか。

気になった筆者が実際に作ってみたのでレポートします。

『「カンタン酢」で作るさっぱり味玉』の作り方

『「カンタン酢」で作るさっぱり味玉』の材料はこちらです。

材料 4人分

卵 4個

ミツカンカンタン酢 3/4カップ

ミツカングループ ーより引用

鍋にたっぷりの湯を沸かし、好みの固さで卵をゆでましょう。

『カンタン酢で作るさっぱり味玉』を作る写真

ゆで上がったらすぐに冷水にとり、殻をむきます。

『カンタン酢で作るさっぱり味玉』を作る写真

ゆで上がった卵をジッパー付き保存袋に入れてください。

『カンタン酢で作るさっぱり味玉』を作る写真

『カンタン酢』を注ぎます。

『カンタン酢で作るさっぱり味玉』を作る写真

袋の空気を抜き、冷蔵庫で1日程度漬けましょう。

『カンタン酢で作るさっぱり味玉』を作る写真

冷蔵庫から取り出し、器に盛って完成です。

『カンタン酢で作るさっぱり味玉』の写真

食べてみると、さっぱりした味わいがとてもおいしいです!

一般的に味玉といえば濃い味のイメージがありますが、『カンタン酢』で作った味玉は、暑い季節にも合うさわやかな風味になっています。

甘味と酸味のバランスがちょうどよく、酸味もそこまで強くないので子供にも好評でした。

我が家では定番のおかずになりそうです。

『カンタン酢』の写真

『カンタン酢』で漬けるだけで味がしっかり決まり、調味料を合わせる手間が省けるので、日々の献立に取り入れてみるのもおすすめですよ。

ぜひ試してみてください!

なおgrapeでは、これまでも味玉のレシピをまとめてきました。記事を読めば、味玉のマンネリ化に悩んだ時に、役立つこと間違いなしですよ!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『大葉ジュース』を作る写真

【飲む大葉レシピ】夫も子供も喜んだ!大葉の新しい楽しみ方夏になると、冷蔵庫に常備することの多い大葉。 そうめんの薬味や肉巻きなどに使うのが定番ですが、実はさっぱりと甘いジュースにもなることを知っていますか。 本記事では、大葉がたくさん余っている時の大量消費にもぴったりのレシピ...

ちくわサラダ

【ちくわレシピ】余ったポテサラで『熊本のソウルフード』を作ってみたら… 「我が家の定番になりそう」余ったポテトサラダで、熊本県発祥のおかず『ちくわサラダ』を作ってみました!

出典
株式会社Mizkan

Share Post LINE はてな コメント

page
top