片栗粉とヨーグルトで完成! 絶対に試したくなる『ヨーグルトもち』【レンチンレシピ】
公開: 更新:


「え…何これ…」大胆すぎるデザートに家族が絶句 食べてみたら「おいしい!」「これはアリ」焼いたかぼちゃにアイスをのせるだけで驚くほどおいしい簡単スイーツ。材料2つ、たった30分で完成する意外な組み合わせに、家族も思わず「これはアリ!」と絶賛したレシピです。

『玉子焼き=おかず』じゃない! 切ってびっくりの玉子焼きがこちら!【お弁当レシピ】見た目は玉子焼きなのに、切ると中からオムライスが登場!ご飯を巻くだけで作れる、簡単でかわいい“オムライス風玉子焼き”のレシピをご紹介。朝食やお弁当にもぴったりな、話題のアレンジです。
健康食の定番としても人気の高いヨーグルト。
実は、あるものを加えて調理すると「餅みたいになった」「たまらん」とSNSで話題のようです。
その名も『ヨーグルトもち』。なんと、片栗粉と混ぜることで、本物の餅のように伸びるプルプル食感になるのだとか。そこで実際に筆者が作ってみました!
新感覚スイーツ!『ヨーグルトもち』の作り方
必要な材料は以下の通りです。筆者は株式会社明治の『明治ブルガリアヨーグルト LB81プレーン』を用意しました。
材料3つを加えて加熱するだけなので、思い立ったらすぐ作れますね。
【材料】
・プレーンヨーグルト 200g
・片栗粉 20g
・砂糖 大さじ2杯
・ハチミツ 適量
まずは、耐熱ボウルにヨーグルトと片栗粉、砂糖を入れてなめらかになるまでよく混ぜます。
ダマがなくなるまで混ぜたら、600Wの電子レンジで2分30秒〜3分ほど加熱してください。
温め終わったらすぐに取り出し、もっちりするまで素早く混ぜ合わせましょう。できたての温かい状態が一番伸びるので、その間にしっかり混ぜるのがポイント。
冷えるとプルプルとしたわらび餅のような食感になります。
粗熱をとってプルプルになったら、お好みでハチミツをかけて完成!
スプーンですくうと、予想以上に伸びて弾力とモチモチ感がありました。片栗粉の作用で粘りが出て、本当に餅のようです!
味はヨーグルトそのものなので、ほどよい酸味があってさっぱり。ハチミツをかけると甘さと酸味のバランスが絶妙になります。
見た目は完全に和スイーツですが、味わいはヨーグルトのさわやかさが際立ち、軽やかな口当たりです。
そのまま食べても十分ですが、きな粉と黒蜜をかけると『桔梗信玄餅』のようになり、和菓子感が増すのではないでしょうか。
フルーツソースやジャムを合わせればヨーグルトデザート風にも。手軽にアレンジしやすいのも魅力です。
もち米を使わない分、ヘルシーで罪悪感の少ないおやつとしておすすめですよ!
[文/キジカク・構成/grape編集部]