【セブンイレブン スイーツ】ティラミスのアイスを食べてみた! 「イタリアを感じる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

1990年頃に一大ブームとなり、それからもずっと多くの人に愛され続けているスイーツ、ティラミス。

セブン‐イレブンでは、そんな人気のティラミスをアイスで味わうことができます。

セブン‐イレブンのティラミスアイス2種類の味や価格、カロリーを詳しく紹介していきますので、購入の参考にしてくださいね。

※この情報は、2022年1月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。

セブンイレブン『セブンプレミアム ティラミスサンド』

セブンプレミアム ティラミスサンド

まずはこちらの『セブンプレミアム ティラミスサンド』から食べていきます。

パッケージの裏に書いてある説明を読むと、このアイスはココアのスポンジ、チーズアイス、コーヒーソースでできているようです。

写真ではコーヒーソースが濃厚そうな印象ですが、実際はどんなアイスに仕上がっているのでしょう。

セブンプレミアム ティラミスサンド

袋から出してみると、思っていたよりも小ぶりなサイズ感で、持ってみてもとても軽いです。

粉砂糖をふったココアスポンジの下から、やわらかそうなアイスの部分がはみ出しています。

スポンジは薄く、アイスの部分が多いのはティラミスと一緒ですね。

セブンプレミアム ティラミスサンド

半分にして断面を見てみると、コーヒーソースがお目見えしました。

とろっとしたソースというよりは、ジュレに近い固さのようです。

「どのくらいソースが入っているのだろう?」と思ったのでさらに縦に割ってみることにしました。

セブンプレミアム ティラミスサンド

端っこにはソースが入っておらず、真ん中に点々とソースが置かれているようです。

観察しているうちにアイスが溶けだしてきたので、実食してみました。

イメージ通りの軽くてやわらかな食感です。

ココアスポンジはしっとりというよりはほろほろと口どけがよく、ココアそのものの濃い香りが強く感じられます。

アイスの部分はチーズ味と書かれていましたが、ほんのりと感じる程度でした。

見た目のとおりふわっとしており、スポンジと合わさった時のじゅわっとした口どけはまるでティラミスそのものを食べているようです。

そしてコーヒーソース。

ジュレのような見た目ではありましたが、口に入れた瞬間に写真のイメージのように溶けだしました。

このアイスのティラミスの風味はこのソースが出しているといっても過言ではないくらいの、しっかりとしたコーヒーの香りと味が広がります。

甘くてやさしいスポンジとアイスにコーヒーソースの苦みがインパクトを与えて、一気に大人の味わいに変えてくれています。

コーヒー好きな筆者は「端までたっぷり入れて欲しかった」と少し残念でしたが、苦みが強めなので商品としてはこの分量がちょうどいいのかもしれません。

カロリーは138キロカロリーで、価格は税込192.24円。

ぱくっと食べられるスイーツなので、軽く甘いものが食べたい時にもおすすめです。

セブンイレブン『セブンプレミアム ななパフェ ティラミス』

セブンプレミアム ななパフェ ティラミス

次のティラミス味のアイスは『セブンプレミアム ななパフェ ティラミス』です。

何度もリニューアルされるほど人気があり、今回は秋冬向けの味になっているとのことで期待が高まります!

セブンプレミアム ななパフェ ティラミス

手に取ってみた感覚は、大きすぎず小さすぎずのサイズという印象。

しかし高さはコンビニでもらうスプーンでは長さが足りず…ちょっと食べづらそうなので家にあるスプーンを使うのがよさそうです。

セブンプレミアム ななパフェ ティラミス

セブン‐イレブンの商品説明には「複数の素材とアイスを楽しめる、ティラミスのような、パフェアイスです」と説明されているのですが、なんと6種類もの味が楽しめるようです!

黒くなっているところは『コーヒーシロップ』と書いてありました。

セブンプレミアム ななパフェ ティラミス

さっそくフタを開けてみると、マスカルポーネ味のホイップがかわいらしく絞られています。

ココアパウダーもたっぷりとかかっていて、この時点で見た目はティラミスそのものです。

冷凍だとホイップクリームの部分も固くなっている商品も多いなか、このホイップクリームはふんわり感とまろやかさがちゃんと残っていたことが驚きでした。

セブンプレミアム ななパフェ ティラミス

大きめのスプーンで下まですくってみると実感が湧きますが、この素材の層の数は贅沢です。

ホイップの下のアイスを食べてみるとコーヒー味なのは分かったのですが、パリッとした歯ごたえと苦みが感じられました。

アイスの名前を確認したところ『カカオニブアイス』と書かれていたので調べてみると、『カカオニブ』とはカカオ豆をローストして皮をむいたものだそうです。

それを細かくして混ぜ込んでいるので、パリパリとした食感が生まれ、カカオ豆本来の苦みが広がるようです。

その次に入っているココアクッキーもしっとりとほろほろしていて、先ほどのカカオニブとはまたひと味違うビターな味を楽しめます。

コーヒーシロップはたっぷり入っているのかと思いきや、容器の周りに塗られているようで中心部分には見当たりませんでした。

シロップなので苦みは控えめですがコーヒーの風味はしっかりプラスされ、最後のマスカルポーネ味のアイスとの相性もばっちりでした!

「こんなにいろいろ入っていると甘くて飽きてしまうのでは?」と心配していた筆者でしたが、甘さと苦みのバランスが良く、味も変わるため最後まで手を止めることなく完食です。

また、味だけでなく素材の食感も個性的なので、わくわくしながら食べ進められる商品でした。

『セブンプレミアム ななパフェ ティラミス』は、261キロカロリーで価格は税込み278.64円です。

定番のスイーツであるティラミスも、アイスクリームになるといつもと違ったおいしさを楽しむことができます。

自分へのご褒美に、2種類のアイスを食べ比べてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

イレブン

スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top