lifestyle

『ドリトス』の袋に具材を入れるだけ! 背徳感あるタコスアレンジを作ってみた

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ドリトス』

休日に、少しボリューミーなおやつを食べることはありませんか。

筆者は、甘いチョコレートやクッキーも好きですが、カリカリとした食感のスナック菓子も大好き。

特に、トルティーヤチップスの『ドリトス』は、量が多くておいしいため、たびたび購入しています。

『ドリトス』

そんな『ドリトス』を食べようとしていたある日、SNSで驚きの投稿を発見しました。

「『ドリトス』の袋に、タコスの具材を入れて食べている…!」

「何事?」と思い調べてみると、同じ食べ方をしている投稿が複数出てきます。

どうやら、アメリカ発祥の『ウォーキング・タコス』というアレンジ方法なのだとか。

アメリカでは、『歩きながら食べられるタコス』として人気が高く、好きなチップスを持ち込むことができる屋台もあるそうです。

筆者は『ドリトス』もタコスも好きなので、これは見逃せません!実際に作ってみることにしました。

初めてのアレンジに大興奮 ウォーキング・タコスの味は?

タコス風の味つけになればいいようなので、筆者が自宅でタコスを作る時に、よく使っている食材を集めてきました。

用意したのが、こちら。

用意した材料

【材料】

・『ドリトス ナチョ・チーズ味』 1袋

・トマト

・レタス

・ピクルス 

・タコミート(ひき肉にタコシーズニングをかけたもの) 

・シュレッドチーズ

具材はすべて適量です。好きなだけ入れましょう。

トマトとピクルスは粗めのみじん切りにし、レタスは洗って細かくちぎっています。

材料がそろえば、後は混ぜるだけ。早速、作っていきましょう!

まず、『ドリトス』の袋を横倒しにし、ハサミでカットして開けます。

『ドリトス』を開ける

縦のまま上部を開けている人もいましたが、筆者としては、具材を入れた後混ぜやすくなるので、袋を横向きにして側面を切るほうが作業しやすかったです。

袋の中に、用意した具材をすべて入れていきます。

チーズはレンジで溶かしてから入れました。

チーズの種類は何でもいいのですが、とろけるチーズを入れている人が多いようです。やけどに注意してくださいね。

袋に材料を入れる

スプーンで混ぜたら、このような見た目になりました!

『ウォーキング・タコス』

もう少し具材を入れてもよかったかもしれません。中身が見えやすいように、小皿に移します。

小皿に盛る

野菜が入ったことで、ちょっとしたおやつではなく、しっかりとした食事といった見た目になりました!

タコミートの香りが食欲をそそります。

食べてみると、トルティーヤチップスのカリカリとした食感、タコミートのジューシーさ、さっぱりとした野菜が合わさって、とてもおいしいです!

SNSで見つけた動画では、ピクルスを入れている人はあまりいなかったのですが、食感や酸味がアクセントになっていたので、筆者は入れることをおすすめします。

『ウォーキング・タコス』

大ボリュームで一度では食べきれず、翌日に持ち越しになりました。

複数人で作って、みんなでシェアするのもいいかもしれませんね!

大好きな『ドリトス』の新しい楽しみ方に、筆者は大満足です。

あなたも、好きなチップスで『ウォーキング・タコス』を作ってみてはいかがでしょうか。

少し背徳感のある、ジャンキーな食べ方で、日頃の疲れが吹き飛ぶかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

『サツマイモの粒マスタードサラダ』を作る写真

レンチンしたサツマイモを和えたのは? 管理栄養士オススメの簡単レシピ秋の味覚として人気が高いサツマイモ。甘くておいしいので、おやつにするのも、炒め物や煮物などのおかずに使うのもいいですね。 今回は管理栄養士の筆者がお気に入りの『サツマイモの粒マスタードサラダ』のレシピを紹介します。 火を...

ジャム

「飲みやすい!」 ジャムを混ぜたのは紅茶、ではなく…?コーヒーに紅茶を入れてみると、どのような味になるでしょうか。 未知のアレンジに、筆者が挑戦しました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top