上野駅で見つけた金太郎飴 そのデザインに「何これ、欲しい!」「アイディアの勝利」 By - grape編集部 公開:2025-03-20 更新:2025-03-20 お菓子東京メトロ Share Post LINE はてな コメント どこを切っても、断面に金太郎の絵柄が現れる、金太郎飴。 カラフルな色合いに惹かれ、子供の頃に食べたことがある人もいるのではないでしょうか。 2025年3月現在では、金太郎だけでなく、動物やアニメのキャラクターなどが描かれることもあり、アートキャンディとして幅広い世代から人気を集めています。 上野駅で見つけた『金太郎飴』に驚きの声! ある企業のオンラインストアで、一風変わった金太郎飴を見つけた、神沢野並(@nnm_t)さん。 その商品が期間限定で、東京都台東区にある上野駅で販売されていることを知り、買いに行ったといいます。 目当ての金太郎飴を購入することができ、写真をXに投稿したところ、9万件以上の『いいね』が付き、大きな反響を呼びました。 一体、どんな金太郎飴だったのかというと…。 東京地下鉄株式会社(通称:東京メトロ)の路線マークがデザインされたものでした! こちらは、東京メトロと株式会社金太郎飴本店のコラボ商品である、『東京メトロキャンディ』です。 丸の内線や有楽町線など、東京メトロが運行する9路線にはそれぞれマークがあり、目を引くカラフルな色や中央のアルファベットが特徴的。 そんな路線マークが、見事に金太郎飴で再現され、ポップでかわいらしいお菓子になっていたのです。 オンラインストアでも販売されており、商品ページによると、味は路線によって異なるのだとか。 G(銀座線) :オレンジM(丸の内線):イチゴH(日比谷線):グレープフルーツT(東西線) :ソーダC(千代田線):メロンY(有楽町線):レモンZ(半蔵門線):グレープN(南北線) :グリーンアップルF(副都心線):チョコレート 見慣れた路線マークが小さな飴になっていて、食べておいしいだけでなく、見るだけでも楽しめますね。 つい手に取ってしまいそうな、珍しいデザインの金太郎飴に、ネット上ではこのようなコメントが寄せられていました。 ・何これ、かわいい!丸の内線ユーザーなので、赤色推しです! ・東西線を使っている私からすると、これはかなり気になる。 ・欲しい!もはや名物土産になりそう…。 ・こんなにかわいい飴があるだなんて、知らなかった!アイディアの勝利ですね。 上野駅での『東京メトロキャンディ』の販売は、2025年3月17~23日の期間限定だそうです。 神沢さんいわく、同月17・18日には、完売してしまうほど人気だったのだとか。 株式会社金太郎飴本店や東京メトロのオンラインサイトでは、通年で販売されているので、気になる人はチェックしてみてください。 鉄道ファンにはたまらない、路線マークをモチーフにした、ユニークな金太郎飴。今後、東京都のお土産として、外国人からも注目されるかもしれませんね! [文・構成/grape編集部] ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。 弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています! 出典 @nnm_t Share Post LINE はてな コメント
どこを切っても、断面に金太郎の絵柄が現れる、金太郎飴。
カラフルな色合いに惹かれ、子供の頃に食べたことがある人もいるのではないでしょうか。
2025年3月現在では、金太郎だけでなく、動物やアニメのキャラクターなどが描かれることもあり、アートキャンディとして幅広い世代から人気を集めています。
上野駅で見つけた『金太郎飴』に驚きの声!
ある企業のオンラインストアで、一風変わった金太郎飴を見つけた、神沢野並(@nnm_t)さん。
その商品が期間限定で、東京都台東区にある上野駅で販売されていることを知り、買いに行ったといいます。
目当ての金太郎飴を購入することができ、写真をXに投稿したところ、9万件以上の『いいね』が付き、大きな反響を呼びました。
一体、どんな金太郎飴だったのかというと…。
東京地下鉄株式会社(通称:東京メトロ)の路線マークがデザインされたものでした!
こちらは、東京メトロと株式会社金太郎飴本店のコラボ商品である、『東京メトロキャンディ』です。
丸の内線や有楽町線など、東京メトロが運行する9路線にはそれぞれマークがあり、目を引くカラフルな色や中央のアルファベットが特徴的。
そんな路線マークが、見事に金太郎飴で再現され、ポップでかわいらしいお菓子になっていたのです。
オンラインストアでも販売されており、商品ページによると、味は路線によって異なるのだとか。
G(銀座線) :オレンジ
M(丸の内線):イチゴ
H(日比谷線):グレープフルーツ
T(東西線) :ソーダ
C(千代田線):メロン
Y(有楽町線):レモン
Z(半蔵門線):グレープ
N(南北線) :グリーンアップル
F(副都心線):チョコレート
見慣れた路線マークが小さな飴になっていて、食べておいしいだけでなく、見るだけでも楽しめますね。
つい手に取ってしまいそうな、珍しいデザインの金太郎飴に、ネット上ではこのようなコメントが寄せられていました。
・何これ、かわいい!丸の内線ユーザーなので、赤色推しです!
・東西線を使っている私からすると、これはかなり気になる。
・欲しい!もはや名物土産になりそう…。
・こんなにかわいい飴があるだなんて、知らなかった!アイディアの勝利ですね。
上野駅での『東京メトロキャンディ』の販売は、2025年3月17~23日の期間限定だそうです。
神沢さんいわく、同月17・18日には、完売してしまうほど人気だったのだとか。
株式会社金太郎飴本店や東京メトロのオンラインサイトでは、通年で販売されているので、気になる人はチェックしてみてください。
鉄道ファンにはたまらない、路線マークをモチーフにした、ユニークな金太郎飴。今後、東京都のお土産として、外国人からも注目されるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]