lifestyle

チュッパチャップス、どう開ければいいの? 誰でもできる方法に「お見事」「やってみます」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ポップでカラフルなパッケージがかわいい『チュッパチャプス』は、なんと1958年に誕生しました。パッケージからアメリカンな雰囲気を感じますが、実はスペイン生まれです。また、独特なロゴマークはだまし絵で知られるスペインの画家「サルバトール・ダリ」のスケッチから生まれました。

興味深い歴史のあるチュッパチャプスですが、地味にパッケージのフィルムが開けにくいという問題があります。フィルムが棒にしっかりとくっ付いているので、どこから開けたらいいのかモヤモヤすることもあるでしょう。

Instagramでさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんは、チュッパチャプスのフィルムを簡単に剥くテクニックを紹介しています。

ぐりぐりするだけで…

チュッパチャプスのフィルムは、棒と一体化しているのではないかと思うほどぴったりくっ付いています。そして、想像以上に頑固です。

棒とフィルムがくっ付いている部分と、キャンディー部分を手で持ち、左右交互にぐりぐりと回しましょう。

何回かやっていると、棒にくっ付いていたフィルムが緩くなってきます。指で剥がせるくらいになるまで、ぐりぐりしましょう。

棒の周りにあるフィルム全体が緩くなったら、ゆっくりとフィルムを剥がしていきましょう。

フィルムが途中で切れることなく、きれいに剥がせました。

このチュッパチャプスのフィルム剥がしにくい問題は、キャンディーを密閉させること、汚れず安全に食べてもらいたいという、メーカーの思いからきています。開けにくいと感じても、優しさからくっ付いていると思うと許せてしまうのではないでしょうか。

チュッパチャプスは、10月2日から期間限定で新フレーバーの「キャラメル」が販売されています。少し濃いめの味が食べたいという人は、ぜひ試してみてください。

しーばママさんは、このほかにも暮らしに役立つ情報をたくさん紹介しています。日常のちょっとした悩みが解決できるかもしれないので、ぜひチェックしてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
しーばママ

Share Post LINE はてな コメント

page
top