「なに入れたの?」と家族がざわつく玉子焼き プチプチ食感の正体は…【卵レシピ】
公開: 更新:

撮影:エニママ

【節約レシピ】カニカマ料理の正解が出た? 『カニめしもどき』に夫と子供が絶賛いろいろな具材を入れて楽しめる、炊き込みご飯。筆者も旬の食材や缶詰などを活用して、よく作っています。 先日、食卓に並べた瞬間、家族から思わず歓声が上がるような『カニの炊き込みご飯』を作ってみました。 ふわっといい香りが広...

炊飯器に鶏肉とネギを入れて炊くだけ 『味つけ』に使ったのは?「子供がバクバク食べる」マレーシア暮らしで重宝する『日本の調味料』。炊飯器に鶏モモ肉をそのまま入れて炊くだけで?
- 出典
- かどや製油株式会社
朝ご飯や弁当の定番である玉子焼き。
甘く焼いたり、出汁を入れたりしていますが、先日ついに家族から「もう飽きた」と言われてしまいました。
しかし弁当の彩りとして、玉子焼きは欠かしたくないもの…。「なんとかならないか」と思っていたところ、ごま油で知られるかどや製油株式会社(以下、かどや)のウェブサイトで、面白そうなレシピを発見!
材料はすべて家にあるものだったので、早速作ってみることにしました。
『プチプチごま卵焼き』の作り方
作ったレシピは『プチプチごま卵焼き』です。材料はこちら。
【材料(2人分)】
・卵 3個
・『いりごま白』 大さじ2杯
・砂糖 大さじ2杯
・みりん 小さじ2杯
・塩 小さじ4分の1杯
・『純正ごま油』 小さじ4分の1杯
・卵焼き用油(かどやの『太白ごま油』またはサラダ油) 適量
まず、ボウルに卵を割り入れてよく混ぜたら、『いりごま白』、砂糖、みりん、塩、『純正ごま油』を加え、さらに混ぜましょう。
撮影:エニママ
玉子焼き器を熱してサラダ油を引いたら、卵液を薄く流し込みます。
撮影:エニママ
奥から手前に少しずつ折りたたみ、空いたスペースに再度卵液を流し込みましょう。卵液がなくなるまで何度か繰り返したら完成です。
撮影:エニママ
撮影:エニママ
粗熱が取れたら、カットしましょう。
撮影:エニママ
いざ食べてみると、ごまならではのプチプチとした食感が楽しめる一品に!
いりごまの香ばしさとごま油の豊かな風味が合わさることで、冷めてもおいしい仕上がりでした。
撮影:エニママ
子供の弁当に入れてみると、香ばしい味が好みだったのか、「今日の玉子焼きすごくおいしかった!」「プチプチしているのがいい」と大好評!
翌朝も作ってみたところ、子供は「またあのプチプチのやつだ!」と喜んでくれて、今ではすっかり我が家の定番に仲間入りしました。
卵とごまというシンプルな組み合わせながら、いつものおかずが一気に楽しくなる『プチプチごま卵焼き』。
朝食や弁当に「もうひと工夫ほしいな」と思った時に、ぜひ取り入れてみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]