失敗しがちな温泉卵 キッチンのアレを入れると? 「完璧な仕上がり」「感動」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
トロリとした食感がおいしい温泉卵。サラダやカレー、うどん、ピザなど、さまざまな料理のトッピングとして使えますよね。
パカッと割れた時に流れ出てくる黄身がたまらない温泉卵ですが、自宅で作ると、ゆで加減が難しく感じる人は多いでしょう。
とはいえ市販の温泉卵は、普通の卵に比べてやや値段が高いので、できれば自宅で作れたら嬉しいですよね。
そこで本記事では、『簡単に温泉卵が作れる裏技』を紹介します!
片栗粉で温泉卵を作る裏技
使うのは、なんと片栗粉だけ!一気に複数個の温泉卵を作ることができるので、家族の分も一緒に作ってみたいと思います。
【準備するもの(3個の場合)】
・卵 3個
・片栗粉 カレースプーン山盛り1杯ほど
作り方はとっても簡単!まず卵を冷蔵庫から出して、常温に戻すため20~30分ほど置いておきましょう。
その間に鍋に卵が浸かる程度の水を入れ、沸かします。
次にカレースプーンに山盛り1杯の片栗粉を、おたま約1杯分の水で溶いておきます。
鍋のお湯が沸いたら火を止めて、水溶き片栗粉をお湯に入れてかき混ぜます。
お湯と片栗粉が混ざったら、卵をお湯の中へ入れていきましょう。この時、卵が割れたりヒビが入ったりしてしまわないように、お玉を使ってそっと入れることをおすすめします。
ちなみに、温泉卵をうまく作るコツはゆっくりと火を通すこと。水溶き片栗粉のとろみにより、お湯の保温性が高まり、じっくりと火を通すことができるのだそうです。
お湯に卵を入れたら鍋にフタをして、12~15分ほど放置します。
15分経過したら、鍋から卵を取り出して水で洗い流しましょう。
とろみが付いたお湯はとても熱いので、やけどにはくれぐれも注意しながら行ってください。
とろみをきちんと洗い流したら、温泉卵の完成です!
卵の殻を割ってみると…トロトロで見事な温泉卵ができ上がっていました。
自宅でたった15分で、こんなに完成度の高い温泉卵が作れてしまうなんて感動!食べてみると、プルンプルンでノド越しがよくて絶品です。
ちなみに、12分放置して作った卵は、温泉卵の形にはなっていましたが、まだ少し生っぽさが残る結果に…。
12分放置した温泉卵
たった3分の違いですが、15分しっかりと置いたほうが市販の温泉卵のようなプリッとした形にでき上がっていました。
みなさんもぜひ、自宅で温泉卵を作ってみてはいかがでしょうか。あっという間にできて食べ応えがあるので、おすすめですよ!
[文/キジカク・構成/grape編集部]