「なんて大胆な…」 油を切らずに『ツナ缶まるごと』使用! 予想外のおいしさに感激
公開: 更新:

撮影:grape編集部

ワンランク上のTKG! バターコーン卵かけご飯のレシピ、トッピングしたのは…?いつもの卵かけご飯がたった3分で華やかに!コーンとバターで“お花盛り”に変身する簡単アレンジレシピをご紹介。朝食やお弁当にもぴったりです。

炊飯器に『栗と餅』を入れて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」炊飯器に餅と甘栗を入れるだけで作れる簡単栗ご飯。手間なくもちもち食感と栗の甘みを楽しめるレシピを紹介します。






手軽に飲めて、料理にも使える牛乳。常に冷蔵庫にストックしているという家庭は多いでしょう。
開封後の牛乳は早めに飲み切らなければなりませんが、中途半端に残ってしまい「どうしよう…」と悩んだことはありませんか。
筆者も、開封後してから数日が経った牛乳を前に、「そのまま飲むのは怖いな…」と立ちすくんでいました。
スープやシチューにして加熱調理するのが定番かもしれませんが、毎回同じアレンジだと飽きてしまうでしょう。
違う料理にも挑戦したくなって調べたところ、なんと『炊き込みご飯』に活用する方法があったので、紹介します!
炊き込みご飯に『牛乳』は合うのか?作ってみた
炊き込みご飯といえば、たっぷりの具材を入れて出汁や醤油を加え、炊き上げるのが一般的でしょう。
しかし、本記事で紹介する『牛乳炊き込みご飯』は、洋風の味つけです。一体どんな味になるのでしょうか。
材料
用意するのは、ツナ缶と牛乳ほか、以下の通りです。
【材料】
・米 2合
・ツナ缶 2個
・ニンジン 1本
・コンソメ 小さじ1杯
・塩 少々
・牛乳 200㎖
・水 160㎖
1.ニンジンを切る
まずは、ニンジンを細切りにしましょう。
ニンジンは、炊き込みご飯にすると混ぜる際にほろほろと崩れるため、それほど気にして細かく切る必要はありません。
撮影:grape編集部
2.米にツナ缶を投入
米を研ぎ、炊飯器にセットします。
上から、ツナ缶を中身の油ごと入れてしまいましょう。
筆者はツナ缶を使う際、油を切ることがほとんどなので「こんな大胆なことをしてもいいのか…?」と少し不安になりました。
撮影:grape編集部
3.材料を合わせて炊飯
炊飯器にカットしたニンジン、コンソメ、塩を投入します。
牛乳と水を注いだら、炊飯ボタンを押しましょう。
40~50分ほど待てば、炊き上がります!
撮影:grape編集部
4.完成
炊飯器を開けると、コンソメの香りがふわっと立ち上りました。
混ぜてみると、おこげもできていて、しっかりと『炊き込みご飯』になっているようです。
牛乳を入れたことによる違いは、まだ分かりません。
撮影:grape編集部
実食
炊き込みご飯に、牛乳がどう生きてくるのか…。いざ、食べてみましょう!
撮影:grape編集部
まろやかだ…!
コンソメ風味のご飯にミルキーさが加わり、マイルドな味わいです。
たっぷりのツナとニンジンが入っているので、おかずがなくても十分満足できる一品に。
味見をしたら残りは昼ご飯にとっておこうと思っていたものの、箸が止まらず、ぺろりと1杯平らげてしまいました。
ネットで調べてみると、和風の調味料を使ったレシピもあるようです。
普段の炊き込みご飯の一部を牛乳に置き換えて、『牛乳炊き込みご飯』にしてみるのもいいかもしれません。
筆者はしばらく、炊き込みご飯には牛乳を入れようと思います。あなたも、風味豊かな炊き込みご飯が食べたくなったら、挑戦してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]