lifestyle

『10分』で完成したポテサラ 作り方に「意外すぎる」「想像以上だった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供から大人まで、幅広い世代に人気のメニューの1つがポテトサラダ。

ただ、ジャガイモをゆでたり具材を切ったりと、意外と手間がかかる料理でもあります。「結局買うほうがラクなのかも」と感じる人もいるかもしれません。

そこで、本記事では、さまざまな暮らし術を発信している、ゆめ(yume_kurashi_)さんのInstagramから、10分で作れるポテトサラダのレシピを紹介します。

ズボラさんにおすすめの時短ポテトサラダ

ゆめさんが紹介するのは、洗い物をほとんど出さずに作れる時短ポテトサラダです。早速作り方を見ていきましょう。

材料は次のとおりです。

【材料】

・ジャガイモ 4個

・カニカマ 4本

・コーン缶 1個

・ハム 1パック

・カンタン酢 適量

・塩コショウ 適量

・マヨネーズ 適量

カンタン酢がない場合は、酢と砂糖を合わせたものでも代用可能です。

ジャガイモを洗い、濡らしたキッチンペーパーで包みます。

キッチンペーパーに包まれたジャガイモ

耐熱皿にのせてラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱しましょう。ホクホクになるうえ、皮も剥きやすくなります。

ホクホクのジャガイモ

熱々のジャガイモを『アイラップ』に入れましょう。『アイラップ』は、生活用品やインテリアを取り扱う、岩谷マテリアル株式会社が販売しているアイテム。耐熱性が高く、食材を熱い状態のまま入れられるため、ボウルいらずで洗い物を減らせる点が魅力です。

アイラップに入れられたジャガイモ

袋の上から軽く潰して、粗熱が取れたら『カンタン酢』を加えてさらに潰します。『カンタン酢』は、調味料や納豆を販売している、株式会社Mizkanが販売する調味料です。

袋の上からジャガイモを潰す様子

次に具材を準備しましょう。カニカマのフィルムを剥がし、手のひらで優しく擦ってパラパラにほぐします。

カニカマを擦る様子
ほぐれたカニカマ

コーンは缶の水分を軽く切ってから、袋に入れましょう。

コーンを入れる様子

ハムはパックの上から包丁で切るのがポイントです。切った後、袋の中で揉むと細かくなりますよ。

ハムを揉む様子

まな板を使わずにカットでき、洗い物の手間を省ける点が魅力です。

パラパラになったハム

最後に、マヨネーズと塩コショウを加え、袋の上から全体を混ぜ合わせてください。

マヨネーズを加える様子

混ぜ終えたら、お皿に盛りつけて完成です。

完成したポテトサラダ

ゆめさんのポテトサラダは、まな板もボウルも使わないため洗い物がほぼゼロ!思い立ってから10分あれば完成します。

帰宅時間が遅くなった日や、献立にもう1品つけ足したい時にもぴったりです。

ズボラさんでも失敗しにくい時短レシピなので、忙しい日こそ取り入れてみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

『カンタン天津飯』の完成写真(撮影:エニママ)

天津飯、作るの面倒だと思ってない? 味の素おすすめの作り方がこちら!本記事では味の素公式に載っていた天津飯のレシピを紹介しています。

焼きびたしの画像

【レンチンレシピ】味つけはめんつゆのみ! 秋の味覚をたっぷり食べる焼きびたし本記事では電子レンジだけで作れる、簡単焼びたしの作り方を紹介しています。

協力
yume_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top