「そこも読まなきゃダメなの!?」5歳の娘に読み聞かせたら1か月かかった
公開: 更新:

※写真はイメージ

まさかの、真っ黒…! 『ローソン』の衝撃イチゴゼリーに「色からは想像できない味」2025年11月下旬、コンビニエンスストア『ローソン』に立ち寄った筆者は、新商品の『漆黒の苺ゼリー』を発見。 衝撃的な見た目が気になり、実際に買ってみました!

パサつきがちな鶏むね肉、しっとり仕上がる一品に「リピ確定!」【レンチンレシピ】高たんぱくかつ、低糖質で知られる鶏むね肉。もも肉に比べるとパサパサした食感になりやすいのが難点です。 おいしく調理するのが難しい鶏むね肉ですが、下味を揉み込むことで、しっとりとした食感に仕上がるといいます! 『鶏むね肉と...





子どものころ、寝る前に「本を読んで」と親にお願いしていたことはありませんか。
「お気に入りの絵本があった」「読み聞かせしている最中に親が寝てしまった」など、微笑ましいエピソードも聞く話題です。ただ、中には頭の痛くなるような読み聞かせもあるようで…。
読み聞かせる本じゃない!
5歳の娘を持つ、大学院非常勤講師の水田孝信(@takanobu_mizuta)さんは、金融関係の専門的な研究をしています。
一般的な人にはなじみがなく、説明を受けてもピンとこない研究。しかし、娘さんは就寝時の読み聞かせに、水田さんの博士論文を「読んでほしい」とねだってきたのです!
※写真はイメージ
幼い娘さんの好奇心に付き合い、1か月にもわたり博士論文の読み聞かせを行った水田さん。論文の最後で感謝の言葉を述べる謝辞には、娘さんも登場したため、とても興奮気味に話を聞いてくれたそうです。
ようやく論文の読み聞かせから解放されるのかと、ホッとしたのも束の間…娘さんからこんなひと言が!
次のページも何か英語が書いてあるよ、読んで!
そこも読まなきゃダメなの…。
文章ですらない参考文献も聞きたいという、娘さんのあくなき好奇心に頭が下がります。
「これは英才教育、もしくはすでに天才」「私は落語を読み聞かされました」と、読み聞かせにまつわるコメントが寄せられました。
5歳にして論文をねだる娘さん。これから先どんなことに興味を持つのか、いまから将来が楽しみです。
[文・構成/grape編集部]