一人ひとりなら、心が通じる。 日本人が中国でフリーハグをしてみたら…
公開: 更新:
1 2

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
1 2
猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。
「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ
桑原さんの思いが通じたのか…徐々に、温かい気持ちが集まり始めたようですね。
続々と笑顔でハグをしにくる現地の人たち。
出典:YouTube
出典:YouTube
留学当時、中国では反日デモが行われていた
なんと桑原さんは、大規模な反日デモが行われていた2010年当時、中国に留学していたのだそう。
動画の中には、その当時の映像も含まれています。
出典:YouTube
「日本人だとバレたら殺される」そんな恐怖に包まれながらも、一対一の関係を信じた桑原さん。
彼のような行動をとることは、簡単なことではありません。
けれど、一対一の…人と人との関係を信じることは、きっと難しいことではないはずです。
外交といっても、やり方はひとつではなく、一人でもできることはたくさんあります。
国ができないことを民間でやっていくのは、とても地味で目立たないし、そう簡単に結果がでるものでもありません。
しかし、平和というのは机上で形成されるものではなく、人と人の間から生まれるものです。
このフリーハグ活動を通して、そのことを誰にでもわかりやすいように伝えるために僕は続けています。
そう語る桑原さん。
奇しくも、2015年は第二次世界大戦が終わって70年の節目の年。
もう一度「人と人との関係」について、見つめ直したいものですね。
出典:YouTube
桑原さんのfacebookはこちら