スーパーでこつ然と消えた、小1の娘 母親の体験談に、ヒヤッとする 「他人事じゃない」
公開: 更新:
1 2

【考察】ディーン・フジオカの浮世離れした魅力を満喫する『ちょっとだけエスパー』第3話大泉洋さん主演のドラマ『ちょっとだけエスパー』第3話の感想と考察を紹介。今回のキーパーソンは、触れるだけで花を咲かせる桜介役のディーン・フジオカさん。彼の「浮世離れした高潔さ」が、単純で哀しいエスパーという役にリアリティを与える理由を解説します。そして、社長・兆のミッションに隠された「世界のかたち」とは?

【感動大洪水】3代の物語『カムカム』を上回った! 直近15作の中で、感動した朝ドラ1位は…30〜60代の男女100人に聞いた「最終回が一番感動的だった朝ドラ」ランキングを発表します。空飛ぶクルマが舞い上がった『舞いあがれ!』、親子3代の物語を締めくくった『カムカムエヴリバディ』を抑え、見事1位に選ばれたのは、
- 出典
- たまご絵日記


夫にキミ子ちゃんがいなくなったことを告げ、もう一度探しにスーパーマーケットに戻った、ナナイロペリカンさん。
店の人も一緒に店内を捜索してくれたそうです。カプセルトイの売り場にもいないと分かり、途方に暮れていると…。
店の外で夫がキミ子ちゃんを無事に発見!なんと、『店内の駄菓子コーナー』でなく、最初から店の外にある『駄菓子店』に行っていたのです。
小学1年生になり、親の付き添いなしで登校をし始め、1人で出掛けられることを覚えたキミ子ちゃん。
新型コロナウイルス感染症による外出自粛で我慢していた気持ちや、登下校の帰り道に見かける駄菓子店に1人で行ってみたい気持ちなどが、あふれたゆえの行動だったのかもしれません。
ナナイロペリカンさんは「こういう油断って日常によく潜んでいるなと思い、注意喚起になればと書いてみました」と語っています。
読者からもたくさんの感想が寄せられました。
・一気に老けたその気持ち、よく分かります。本当に一瞬目を放したすきに、ヒヤヒヤしたことは誰もがあるはずです。
・うちも最近1人でも登下校できるようになって気がゆるみかけてきてましたが、この記事を読んでハッとしました!
・無事でよかったです。子供の誘拐や性被害は現実に起こっていることです。子供たちを守るのは、親だけでなく社会全体の役目と思います。
コメントの中には「お菓子コーナーやトイレに子供を1人で行かせるのは危険」といった声も上がっています。
子供の行動は時に予測不可能。小学生でも低学年のうちはまだ自分の想いのままに動きがちなので、何かの拍子に迷子になることもあります。また、身近な場所であったとしても、犯罪に巻き込まれる危険がないとはいい切れません。
とはいえ、好奇心旺盛な子供の行動を、すべて親が把握して管理をすることは難しいものです。
外出の際は、親子で約束事をしっかり決めて、迷子になってしまった時の対応についても話し合っておくといいかもしれないですね。
ナナイロペリカンさんは、ほかにも子育てや日常を描いた漫画をブログ上で公開しています。ぜひチェックしてみてください!
たまご絵日記
[文・構成/grape編集部]