trend

『若い人を困らせる遊び』に共感の嵐! 「やるやる」「誰もが通る道」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

年齢が離れた人と会話をしていると、時折感じる『ジェネレーションギャップ』。

生まれた世代によって、世間の流行や価値観などは異なります。年上の人や年下の人との違いに驚かされることもありますよね。

「自分が常識だと思っていたことを相手が知らなかった」とショックを受けるのも、よく聞く話です。

ついやっちゃう『若い人を困らせてしまう遊び』

まぼ(@yoitan_diary)さんが描いたのは、ジェネレーションギャップを使った『若い人を困らせてしまう遊び』。

あなたも、一度はこんな経験があるのではないでしょうか…。

「きっと若い人は知らないだろう」と思うものを挙げ、返答にテンションが上がってしまう…!

「知らない」といわれたら予想が当たったことに喜び、「知ってる」といわれたら予想外のことに驚かされてしまうのです。

この遊びは誰もが通る道なのでしょう。多くの人から楽しさに共感する声が寄せられています。

・自分も平成生まれなので、入社当時はもてはやされたのを思い出しました!

・ひと回り歳が離れたママ友にやっちゃう。これ楽しいんだよね。

・わかる!ガラケーの使い方を知らない世代が入ってきて、盛り上がった。

また、この遊びを受ける若い世代からは「新しいことを知ることができて楽しい」「いつかやる側になるのか…!」といった声も上がっていました。

いつか令和世代が社会に出た時、どのような平成ネタを質問されるのでしょうか…!

この作品を描いたまぼさんは、Instagramで2歳の息子さんの育児日記を中心にイラストを公開しています。気になる人はチェックしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ミミズク

トイレから戻ったら、カーテンレールにいたのは… 目にした光景に、ゾットルクメニアンワシミミズクの鼓珀(こはく)さんと暮らす飼い主(@SiO2_ORio)さんが、Xに投稿した1枚に、戦慄する人が続出しています。ネットをざわつかせた衝撃の1枚とは…?

犬の写真

飼い主「ごめんよ」 トリミング後のお迎えが、遅くなってしまい?「笑った」「舌打ちしてそう」ある日、トリミングのために預けていた、ポメラニアンのハヌルくんを迎えに行った、飼い主(haneulstory___)さん。 しかし、この日は直前まで買い物をしていたため、普段よりも30分ほど遅れてしまったそうで…。

出典
@yoitan_diary

Share Post LINE はてな コメント

page
top