食べやすくて子どもにも大人気のツナ こんな食材でのレシピもあるよ By - エニママ 公開:2020-09-15 更新:2020-09-15 Share Post LINE はてな コメント 新型コロナウイルス感染症の影響で、「おうちご飯」を続けているご家庭も多いのではないでしょうか。 そんな時、子どもたちにも人気のツナ缶は、便利で強い味方です。しかし、何となく最近は献立がマンネリ…ということはありませんか。 そこで、今回は、あまりコラボをしない食材と組み合わせたレシピを3つご紹介します! ツナ缶×モロヘイヤ×切り昆布 「とにかく早く一品を」という時にオススメです。 材料は、ツナ缶、モロヘイヤ1束、鮮魚店などで売られている切り昆布1パック、めんつゆのみ。 作り方もとても簡単です。 1.切り昆布は1センチ程度の長さに切っておき、モロヘイヤはサッと塩ゆでしたらあら熱を取り、1センチ程度の長さに切る。 2.ツナ缶、切り昆布、モロヘイヤをボールに入れ、めんつゆをお好みの量入れて混ぜて完成。 少しめんつゆを多めに入れて混ぜて、納豆とともにごはんの上に乗せれば『ねばとろ飯』にもなります。 食欲のない時に、ツルンと食べられます。ツナ缶はライトがオススメですよ。 ツナ缶×こんにゃく これはソースが残ったらパスタに混ぜても美味しいですよ。 材料は、板こんにゃく1枚、Kiriクリームチーズ3個、ツナ缶(ライト)、ブラックペッパー多めです。 調味料は、顆粒コンソメ(またはブイヨン)小さじ1、ガーリックパウダーまたはチューブガーリック少々、水大さじ1(混ぜておく)。 1.こんにゃくは1.5センチ角程度に切ってキッチンペーパーで水気を取り、耐熱容器に入れ、調味料とともに混ぜる。 2.クリームチーズをちぎりながら容器に入れ、ラップをふわっとかけてレンジで2分加熱する。 3.容器の中身にツナ缶を加え、クリームチーズが液状になるまで混ぜて、ブラックペッパーをたっぷりかけて完成。 子供がいる場合には、パセリをふりかけてもOKです。 ホワイトソースのような濃厚さがたまりませんよ! ツナ缶×ごぼう 材料は、ごぼう中太のもの2本程度、顆粒コンソメ小さじ1、ノンオイルツナ缶、すりごま大1です。 調味料は、酢大さじ1、オイスターソース小さじ2、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油小さじ2(混ぜておく)。 1.ごぼうは皮をむいて3センチの長さに切り、さらに縦に割り、酢でアク抜きする。 2.ごぼうを小さじ1を入れた水で20分程度煮る。 3.ボールに水気を切った熱いままのごぼう、調味料、ツナ缶、すりごまを混ぜれば完成。 ごぼうをたくさん食べられます。 少し濃いめの味なので、お酒やご飯に合いますね。 いかがでしたか。 気になった方は、ぜひお試しください! [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。 Share Post LINE はてな コメント
新型コロナウイルス感染症の影響で、「おうちご飯」を続けているご家庭も多いのではないでしょうか。
そんな時、子どもたちにも人気のツナ缶は、便利で強い味方です。しかし、何となく最近は献立がマンネリ…ということはありませんか。
そこで、今回は、あまりコラボをしない食材と組み合わせたレシピを3つご紹介します!
ツナ缶×モロヘイヤ×切り昆布
「とにかく早く一品を」という時にオススメです。
材料は、ツナ缶、モロヘイヤ1束、鮮魚店などで売られている切り昆布1パック、めんつゆのみ。
作り方もとても簡単です。
1.切り昆布は1センチ程度の長さに切っておき、モロヘイヤはサッと塩ゆでしたらあら熱を取り、1センチ程度の長さに切る。
2.ツナ缶、切り昆布、モロヘイヤをボールに入れ、めんつゆをお好みの量入れて混ぜて完成。
少しめんつゆを多めに入れて混ぜて、納豆とともにごはんの上に乗せれば『ねばとろ飯』にもなります。
食欲のない時に、ツルンと食べられます。ツナ缶はライトがオススメですよ。
ツナ缶×こんにゃく
これはソースが残ったらパスタに混ぜても美味しいですよ。
材料は、板こんにゃく1枚、Kiriクリームチーズ3個、ツナ缶(ライト)、ブラックペッパー多めです。
調味料は、顆粒コンソメ(またはブイヨン)小さじ1、ガーリックパウダーまたはチューブガーリック少々、水大さじ1(混ぜておく)。
1.こんにゃくは1.5センチ角程度に切ってキッチンペーパーで水気を取り、耐熱容器に入れ、調味料とともに混ぜる。
2.クリームチーズをちぎりながら容器に入れ、ラップをふわっとかけてレンジで2分加熱する。
3.容器の中身にツナ缶を加え、クリームチーズが液状になるまで混ぜて、ブラックペッパーをたっぷりかけて完成。
子供がいる場合には、パセリをふりかけてもOKです。
ホワイトソースのような濃厚さがたまりませんよ!
ツナ缶×ごぼう
材料は、ごぼう中太のもの2本程度、顆粒コンソメ小さじ1、ノンオイルツナ缶、すりごま大1です。
調味料は、酢大さじ1、オイスターソース小さじ2、醤油大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油小さじ2(混ぜておく)。
1.ごぼうは皮をむいて3センチの長さに切り、さらに縦に割り、酢でアク抜きする。
2.ごぼうを小さじ1を入れた水で20分程度煮る。
3.ボールに水気を切った熱いままのごぼう、調味料、ツナ缶、すりごまを混ぜれば完成。
ごぼうをたくさん食べられます。
少し濃いめの味なので、お酒やご飯に合いますね。
いかがでしたか。
気になった方は、ぜひお試しください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]