trend

新宿駅の案内表示がクッキーに? 豊かなセンスの融合がすごい!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ユニークな世界観でアイシングクッキーを作るhaco(@haco_8_5)さんがTwitterに投稿した「新宿駅の修悦体サインクッキー」が話題です。

修悦体とは、もともと十数年前にJR東日本の新宿駅工事の際、警備員の佐藤修悦さんが考案したガムテープで仮設の案内表示をした書体のこと。

現在も新宿駅東口構内外の大規模な改装工事によって、利用客への案内表示も随時変わっています。

そんな案内のサインを、hacoさんはそっくりに美味しそうな変身をさせたのです。駅の実物と共にご覧下さい。

さらに、hacoさんは撤去された東側の旧改札前でなごり惜しむような写真も投稿しています。

新宿駅では2020年7月に東西自由通路の開通によって改札位置が変更され、長年の改札名称「中央東口」「東口」も、中央東改札、東改札に変わっています。

クッキーが懐かしい記憶の断片に感じる人もいるのではないでしょうか。

仮設の案内表示そっくりに生まれ変わったクッキーは、儚なくも日常にひそむ豊かなセンスを伝えてくれるサインそのものみたいですね。

ちょっと、食べるのはもったいないけど、美味しそうなので食べてみたいですね!


[文・構成/grape編集部]

漫画『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』の画像(撮影:grape編集部)

切り餅を包丁で切って… 『もちづきさん』の『もちピザ』に挑戦した結果?【漫画飯】モチモチとした食感や、優しい味わいが老若男女を問わず人気の、餅。そのまま焼いてお醤油につけて食べたり、お雑煮にしたりするのもおいしいですよね。ですが、たまには「餅を使ったアレンジレシピに挑戦してみたい…」と思う人もいるかもしれません。

『残さず使えるエコボトル』の写真(撮影:grape編集部)

【100均グッズ】こんな仕掛けが…! ダイソーの『残さず使えるエコボトル』が天才だったダイソーで見つけた『ポンプボトル』に、最後まで使える仕掛けがされていました!

出典
@haco_8_5

Share Post LINE はてな コメント

page
top