lifestyle

柿はシャキシャキした食感が好き!追熟を防ぐための簡単な方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

たくさん柿をもらった時、すぐに全部は食べ切れません。そのまま置いておくと、追熟して柔らかくなってしまうことも…。

好みの柔らかさは人それぞれですが、できるだけシャキシャキ感を長く保ちたい場合は、どうすればいいのでしょうか。

そこで今回は、柿を追熟させずに保存する簡単な方法を紹介します。

用意するものは、柿、キッチンペーパー、プラスチック容器です。まず、キッチンペーパーを小さく折りたたみ、水を含ませます。

プラスチック容器に湿らせたペーパーを敷き、柿のヘタ部分を下にして置きましょう。

このように柿のヘタ部分を湿らせておくと、追熟をうながすエチレンガスの生成量を防止でき、2週間程度硬い状態が保てるようです。

ペーパーが乾いてしまうと追熟が進んでしまうため、乾いたら2~3日ごとにペーパーを湿らせましょう。

そうすると、いつでも柿のシャキシャキした食感を楽しむことができます。

適当なプラスチック容器がない場合は、ヘタ部分を上にして、湿らせたキッチンペーパーをのせる方法でもいいでしょう。

また、柿は冷蔵だけではなく、冷凍保存も可能です。皮を剥いてくし形にカットし、冷凍しておくと便利です。

半解凍にしてシャーベットのようにして食べたり、スムージーの材料にしたりなどもできます。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

愛犬の毛を「少しだけ切りそろえてください」とお願いしたら? トリマーが張り切り過ぎた結果が……同じ犬ですか? 愛犬の毛を「少し整えて」とお願いしたら トリマーが張り切りすぎた結果がコチラです

雑炊を食べる0歳児

旅館で出てきた赤ちゃん向け『野菜雑炊』 まさかのサイズと完食エピソードに「才能がある」家族で旅館を訪れた、iseri(@iseri215)さん。0歳の娘さんのもとに届いたのは大盛りの野菜雑炊で…?

Share Post LINE はてな コメント

page
top