柿はシャキシャキした食感が好き!追熟を防ぐための簡単な方法
公開: 更新:


「寒い日はこればっか着ちゃう」「このトート荷物たくさん入る」年末年始の帰省に最適!『エルエルビーン』の定番アイテムがお買い得1912年にアメリカで創業した老舗アウトドアブランド『L.L.Bean(以下、エルエルビーン)』。 革のアッパーとラバーソールを組み合わせた『ビーン・ブーツ』、頑丈なキャンバス製のトートバッグ『ボート・アンド・トート』、...

自宅に余っていない? 玉子焼きの味付けにぴったりな『粉』の正体が…粉末ポタージュスープの素を卵液に混ぜるだけで完成する、時短&簡単レシピ。コンポタ系の甘くやさしい風味が卵焼きをふんわりコクある仕上がりに。料理初心者にもおすすめ!





たくさん柿をもらった時、すぐに全部は食べ切れません。そのまま置いておくと、追熟して柔らかくなってしまうことも…。
好みの柔らかさは人それぞれですが、できるだけシャキシャキ感を長く保ちたい場合は、どうすればいいのでしょうか。
そこで今回は、柿を追熟させずに保存する簡単な方法を紹介します。
用意するものは、柿、キッチンペーパー、プラスチック容器です。まず、キッチンペーパーを小さく折りたたみ、水を含ませます。
プラスチック容器に湿らせたペーパーを敷き、柿のヘタ部分を下にして置きましょう。
このように柿のヘタ部分を湿らせておくと、追熟をうながすエチレンガスの生成量を防止でき、2週間程度硬い状態が保てるようです。
ペーパーが乾いてしまうと追熟が進んでしまうため、乾いたら2~3日ごとにペーパーを湿らせましょう。
そうすると、いつでも柿のシャキシャキした食感を楽しむことができます。
適当なプラスチック容器がない場合は、ヘタ部分を上にして、湿らせたキッチンペーパーをのせる方法でもいいでしょう。
また、柿は冷蔵だけではなく、冷凍保存も可能です。皮を剥いてくし形にカットし、冷凍しておくと便利です。
半解凍にしてシャーベットのようにして食べたり、スムージーの材料にしたりなどもできます。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]