エビの下ごしらえが苦手 あるものを使うとスルッと簡単にできる!
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
プリッとした食感と甘みが特徴のエビ。
中華やイタリアン、和食まで幅広い料理に使えるため、便利な食材です。
しかし殻付きエビの場合、一尾ずつ殻をむいて、背ワタを取るなどの下ごしらえが面倒…そこで今回は、ネットで話題のエビの下ごしらえが簡単にできる方法を紹介します。
用意するものは、キッチンバサミのみ。
エビの背から3~5mmの深さの部分にハサミの刃先を入れましょう。
頭側から尾の1節手前ぐらいまでを目安に、背に沿ってハサミを入れるといいと思います。
後は、背の切れ目から殻をむき、背ワタを取り除くだけです。
ハサミで切った場合、背ワタが手で簡単に取れます。
スルッと殻がむけるため、今まで面倒だった下ごしらえの工程が、楽しく感じられました。
包丁や爪楊枝を使用するよりも簡単なので、子供の手伝いにもいいかもしれません。
最後に、エビの汚れと臭みを取り除きましょう。ボウルにエビ、塩、片栗粉を適量入れ、よく揉み込みます。そして、流水でしっかり洗い流しましょう。
エビは、下ごしらえのひと手間で料理の味も違ってくるため手抜きはできませんが、少しでも手軽に行いたいもの。
気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]