lifestyle

朝ごはんにぴったり! 『無印のオーツ麦リゾット』全4種類を食べ比べてみた

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「食物繊維が豊富」「低カロリーで腹持ちがいい」とSNSなどで話題のオートミール。

おいしく手軽にとれるフリーズドライ食品が『無印良品』にあることをご存知でしょうか。

『オーツ麦のリゾット』シリーズなら、湯を加えるだけで簡単に、オートミールのリゾットを味わうことができます。

この記事では、オートミールが大好きな筆者が、全4種類を食べ比べた感想をレポートします。

じゃがいもとブロッコリー

『じゃがいもとブロッコリー』は、こってり好きな人も満足できる濃厚なチーズ味。

じゃがいもの食感がいい意味で強く、ポテト好きにはたまらないかもしれません。

湯で戻すとブロッコリーがきちんと主張しており、『野菜を食べている感』が高いことに満足します。

トマトとほうれん草

『トマトとほうれん草』の一番の特徴は、たっぷりのほうれん草。

むしろパッケージよりも実物のほうがほうれん草が多い、という珍しいパターンです。

味はしっかりしたトマト味。ほうれん草ほどではありませんが、固形のトマトも入っています。

トマト好きの筆者はとても好きな味でした。

ほうれん草とバジル

『ほうれん草とバジル』は、『じゃがいもとブロッコリー』と同じチーズ味。

バジルの味がしっかり主張しているので、高級なイタリアンを思わせるような香り高い風味です。

グリーンの見た目が、「体にいい朝食を食べている」という満足感を高めてくれました。

バジルが効いている分、どちらかというと大人向けの味かもしれません。

コーンといんげん

最後にご紹介するのは『コーンといんげん』。

味は粉末のコーンスープそのものです。パッケージに『バターの風味をきかせて』とあるように、バターの香りが鼻に抜けます。

甘さがあるので、野菜が苦手な子供でも食べやすいのではないでしょうか。

どれもとてもおいしく食べられましたが、筆者が選ぶナンバー1の味は『じゃがいもとブロッコリー』。

我が家の1歳児も、取り分けた分を黙々と食べ続けていましたよ。

「オートミールに興味があるけれど、まずは1食分から試してみたい」という人にもぴったりだと思います。ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

夜空の写真

昼の12時は『正午』、夜中の12時はなんて呼ぶ? ヒントは十二支に由来する言葉で…「知らなかった」『12時』という時間は、1日の流れの中で区切りとなる特別な時間です。 昼の12時は『正午』と呼ばれますが、夜中の12時はなんて呼ぶのかを知っていますか。

焼き芋の肉巻きの写真(撮影:grape編集部)

【秋レシピ】スーパーの『焼き芋』が夕食の主役に! 冷めてもおいしい『肉巻き』レシピレシピサイト『Nadia』で見つけた、『焼き芋の肉巻き』を実際に作ってみました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top