好奇心旺盛な時期の3歳なぜなぜ期 興味の範囲が広すぎる
公開: 更新:


弁当を残す子供が? 貝印の『のりパンチ』を使った結果に「今日も空っぽ!」「作り甲斐あるわ」毎日早起きして、弁当を作るのは、何かと大変…。 なかには、自分用ではなく、子供やパートナーのためにキッチンで奮闘している人もいるでしょう。 愛情を込めて作った弁当が、空っぽになって返ってくると嬉しいですよね。 そんな弁当...

手軽なキーマカレー ハウス食品に聞いた!おすすめ食材と簡単アレンジ【管理栄養士が実践】ひき肉とタマネギという少ない材料で作れる、キーマカレー。 鍋は使わずにフライパン1つで調理できることから、時短レシピとしても人気を集めています。 仕事や家事などで忙しい日によく作るという人もいるでしょう。 今注目のキーマ...



「パパ」「ママ」「ワンワン」など単語を発するようになる1歳前後。その単語が2つ以上連なって、文章らしきものができてくる2歳前後。
言葉がしゃべれるようになってくると、おしゃべりもずいぶんと上達します。そして、さまざまなことについて興味を持ち、大人を質問ぜめにしてくる「なぜなぜ期」がやってくるのです。
子供の成長を喜びつつも、返答に困ってしまうこともあるのではないでしょうか。
すじえ(daihukucchiii)さんは、3歳の娘さんである『大福ちゃん』のイラストや漫画を描いて、Instagramで紹介しています。
3歳といえば、『なぜなぜ期』のまっただ中。大福ちゃんも、いろいろなことが気になっているようで、日々母親にたくさんの質問をしているようです。
「パパはどこに行ったの」「プールへ行くには、どうすればいいの」「さなぎは何になるの」「雲はどこから来たの」と、まだカタコトの言葉で母親に質問をする大福ちゃん。
子供らしい無垢な質問が、とってもかわいいですね。
しかし、最後の質問にすじえさんはつい「何その質問」とツッコんでしまいました。
ママはうんこ食べれるの?
実は、その前に動物園で、『動物のうんこ』にまつわる展示を観て、興味津々だった大福ちゃん。
イラストから見ると、ちょっと遠慮がちに聞いている感じが面白く、「どういう心情だったのかな?」と、とても気になりますね。
子供の突拍子もない質問に、見ている人もつい笑ってしまう、すじえさんの投稿でした。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]