好奇心旺盛な時期の3歳なぜなぜ期 興味の範囲が広すぎる By - エニママ 公開:2022-08-28 更新:2022-08-28 Share Post LINE はてな コメント 「パパ」「ママ」「ワンワン」など単語を発するようになる1歳前後。その単語が2つ以上連なって、文章らしきものができてくる2歳前後。 言葉がしゃべれるようになってくると、おしゃべりもずいぶんと上達します。そして、さまざまなことについて興味を持ち、大人を質問ぜめにしてくる「なぜなぜ期」がやってくるのです。 子供の成長を喜びつつも、返答に困ってしまうこともあるのではないでしょうか。 すじえ(daihukucchiii)さんは、3歳の娘さんである『大福ちゃん』のイラストや漫画を描いて、Instagramで紹介しています。 3歳といえば、『なぜなぜ期』のまっただ中。大福ちゃんも、いろいろなことが気になっているようで、日々母親にたくさんの質問をしているようです。 「パパはどこに行ったの」「プールへ行くには、どうすればいいの」「さなぎは何になるの」「雲はどこから来たの」と、まだカタコトの言葉で母親に質問をする大福ちゃん。 子供らしい無垢な質問が、とってもかわいいですね。 しかし、最後の質問にすじえさんはつい「何その質問」とツッコんでしまいました。 ママはうんこ食べれるの? 実は、その前に動物園で、『動物のうんこ』にまつわる展示を観て、興味津々だった大福ちゃん。 イラストから見ると、ちょっと遠慮がちに聞いている感じが面白く、「どういう心情だったのかな?」と、とても気になりますね。 子供の突拍子もない質問に、見ている人もつい笑ってしまう、すじえさんの投稿でした。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。 「ぼくたちを置いて、楽しかったかい」 旅行から帰った翌朝、目覚めると?「…どこに行っていた?」 旅行から戻った翌朝の『1枚』に「笑った」 出典 daihukucchiii Share Post LINE はてな コメント
「パパ」「ママ」「ワンワン」など単語を発するようになる1歳前後。その単語が2つ以上連なって、文章らしきものができてくる2歳前後。
言葉がしゃべれるようになってくると、おしゃべりもずいぶんと上達します。そして、さまざまなことについて興味を持ち、大人を質問ぜめにしてくる「なぜなぜ期」がやってくるのです。
子供の成長を喜びつつも、返答に困ってしまうこともあるのではないでしょうか。
すじえ(daihukucchiii)さんは、3歳の娘さんである『大福ちゃん』のイラストや漫画を描いて、Instagramで紹介しています。
3歳といえば、『なぜなぜ期』のまっただ中。大福ちゃんも、いろいろなことが気になっているようで、日々母親にたくさんの質問をしているようです。
「パパはどこに行ったの」「プールへ行くには、どうすればいいの」「さなぎは何になるの」「雲はどこから来たの」と、まだカタコトの言葉で母親に質問をする大福ちゃん。
子供らしい無垢な質問が、とってもかわいいですね。
しかし、最後の質問にすじえさんはつい「何その質問」とツッコんでしまいました。
ママはうんこ食べれるの?
実は、その前に動物園で、『動物のうんこ』にまつわる展示を観て、興味津々だった大福ちゃん。
イラストから見ると、ちょっと遠慮がちに聞いている感じが面白く、「どういう心情だったのかな?」と、とても気になりますね。
子供の突拍子もない質問に、見ている人もつい笑ってしまう、すじえさんの投稿でした。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]