かわいくてオシャレ! ダイソーのキュンな『ペーパー加湿器』を使ってみた
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...
乾燥が気になる季節になると、対策を考える人も多いのではないでしょうか。
店では、さまざまな加湿器が売られていますが、ひときわ目をひく商品を100円ショップ『ダイソー』で見つけました。
ドーナツの穴から猫がバンザイしているのは『電気を使わない自然気化のペーパー加湿器』。
猫のポーズと表情が、なんとも愛らしい加湿器です。
かわいらしさに負けて、即購入!早速、使ってみたのでレポートします。
組み立て簡単!気軽に置ける『ペーパー加湿器』とは?
『ペーパー加湿器』は、自然気化式の加湿器とのこと。
空気の流れと室内湿度の作用によって、『ペーパー加湿器』から空気中へと、水分を蒸発させる仕組みだそうです。
商品の袋を開けると、加湿器のパーツが入っていました。
裏面に記載されている作り方に従って、組み立ててみます。
材料:
・『電気を使わない自然気化のペーパー加湿器』
・グラスやカップなどの容器
・水道水
作り方:
1.容器に水道水を入れる。
2.ベース(ドーナツのパーツ)の切り込み部分に、猫やフルーツのパーツを差し込み、水を入れた容器に浸ける。
すでに切り込みが入った状態なので、ハサミも必要なく、簡単に組み立てられます。
完成した加湿器を置いた場所は、華やかで明るい空間になりました。
部屋のオシャレ度がアップした気がします。
グラス越しに見える猫のお腹もまた、なんともかわいらしく、癒されます。
お腹を見てなごみたい人は、透明な容器に入れるのがおすすめです。
しばらく置いていると、紙の部分が全体的にしっとりしてきて、空気中に水分を放ってくれているのだと実感しました。
急速な加湿には向かないかもしれませんが、電気が不要な商品のため、場所を選ばずに置けるのは便利です。
湿度だけでなく、癒しとオシャレ度もアップする手軽な『電気を使わない自然気化のペーパー加湿器』。
猫型のほかに、花束型の商品もあるので、シーンや気分に合わせて選んでみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]