lifestyle

味玉の正解が出た? 意外な調味液に「我が家でリピート決定」【卵レシピ】

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆで卵の写真

簡単で思い立ったらすぐに作れる、味玉。漬けだれ次第でさまざまな味を楽しめるのが、味玉のよさですよね。

自宅の冷蔵庫に残っている、ある調味料が気になっていた筆者。早速、ネットで見かけた斬新な味玉レシピを試してみました!

家にある調味料で作れる『マスタードの味玉』

その調味料とはマスタード。味玉といえば、めんつゆで作る人も多いと思いますが、マスタードを使うとは意外ですよね。

材料は以下の通りです。

【材料】

・卵 3個

・マスタード 小さじ2杯

・オリーブオイル 大さじ1と2分の1杯

・湯 適量

湯を沸かした鍋に卵を入れ、好みの固さになるまで10分ほどゆでましょう。

『マスタードの味玉』を作る写真

ゆで上がった卵を冷水にとります。その後、冷まして殻をむいたら、漬け込むために食品用のジッパー袋に入れてください。

ここでマスタードの出番です!

『マスタードの味玉』の材料写真

漬けだれを作るため、器にマスタードとオリーブオイルを入れます。

最初は混ざりにくく感じるかもしれませんが、よく混ぜ合わせましょう。

『マスタードの味玉』を作る写真

ゆで卵の入ったジッパー袋に、漬けだれを加えます。ジッパー袋の空気を抜き、冷蔵庫で半日から1日ほど漬けてください。

『マスタードの味玉』を作る写真

筆者は半日ほど漬けた味玉を試食してみました。

『マスタードの味玉』の完成写真

マスタードのほどよい辛味と酸味のバランスがよく、オリーブオイルを加えたことでマイルドな味わいに!

夫も一緒に試食しましたが、「絶妙な辛さがいい」と気に入ったようです。

『マスタードの味玉』の完成写真

そのまま食べるのもおいしかったのですが、後日、野菜サラダを作った時に『マスタードの味玉』をトッピングとして使ってみました。

すると、さびしい印象だったサラダが見た目も豪華なサラダに変身。これは嬉しい発見です。

冷蔵庫に残りがちなマスタードを有効活用でき、さらに料理のトッピングにも使える『マスタードの味玉』は、我が家でリピート確定!

手軽に作れるので、試してみてくださいね。

ほかにもいろいろな味玉レシピがあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

冷凍コロッケ

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。

『ラーメンスープ味玉』を作る写真

こんな使い方あったの!? ゆで卵の味付けに「夫がビックリ」「店の味わい」【味玉レシピ】料理が苦手な人でも手軽に挑戦できるうえ、作り置きも可能なので、忙しい日々にぴったりな味玉。 味玉というと醤油ベースの味つけを想像する人が多いと思いますが、ネットではさまざまなアレンジレシピが話題となっています。 その中で...

Share Post LINE はてな コメント

page
top