lifestyle

おにぎりは『ポリ袋』で包む! ハサミでカットするテクに「これはいい」「毎日困ってた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おにぎりの作り方

ご飯に混ぜ込むだけの『おにぎりの素』は、忙しい時にとても便利ですよね。

しかし、ボウルを出して素と混ぜると、ベタベタと米粒がついて、洗うのが少し面倒と思ったことはありませんか。

ぴよみ(piyomi_kurashi)さんがInstagramで紹介したのは、洗い物が出ないおにぎりの作り方です。

用意するのは、なんとポリ袋1つだけなのだとか!

おにぎりの作り方

洗い物ゼロのおにぎりの作り方

まずは、食品用のポリ袋にご飯と『おにぎりの素』を入れて混ぜましょう。

ぴよみさんは、丸美屋食品工業株式会社の『混ぜ込みわかめ』を使用しているそうですよ。

おにぎりの作り方

次に、ご飯を袋の両側へ寄せます。

おにぎりの作り方

ポリ袋を中央でカットし、上部の余った部分も切ってしまいましょう。

おにぎりの作り方
おにぎりの作り方

ポリ袋のまま握ればでき上がりです!

おにぎりの作り方

ボウルなどを洗わなくてもいいうえ、ラップを出す必要がないところも、嬉しいポイントですね。

ポリ袋の可能性が広がるテクニックには、喜びの声が続出しています。

・ラップの上で混ぜようとしたら、はみ出て大変でした。これはいいですね!

・毎日困っていました。天才の発想だ!

・1種類の時は炊飯器の中で混ぜればいいけど、この方法なら数種類のおにぎりが作れますね。

一つひとつは小さな手間でも、積み重なれば面倒になるもの。

料理のプチストレスを減らしてくれる小ワザを使って、少しでも家事をラクにしてみてはいかがでしょうか!

洗い物を減らすアイディアをもっと知りたい人は、こちらの記事もご覧ください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

『カレー粉入りたまごサンド』の完成写真(撮影:エニママ)

「もう飽きた」とはいわせない! 玉子サンドにちょい足しした『調味料』は…?【脱マンネリレシピ】忙しい朝でも手軽に作れる玉子サンド。我が家でも食卓に並ぶと、子供が喜ぶ人気メニューです。 しかし、同じような味つけばかりだと「また玉子サンド?」と家族からガッカリする声が上がることも…。 「何か変化を加えられないか」と考...

納豆付属のからしの写真(撮影:エニママ)

もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

協力
piyomi_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top