デヴィ夫人「私は『国際社交家』であり『国際慈善家』です」 キーウで支援活動
公開: 更新:
「一人暮らしには助かる」「おいしかった」 ロバート馬場が教える、小松菜の簡単レシピとは冬の常備菜、小松菜。 クセがない味わいで、価格も比較的安定しているので、よく食べている人もいるかもしれません。 小松菜を使った定番料理といえば、おひたしやゴマ和えでしょう。 料理上手なお笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さ...
天野ひろゆきが教える、簡単モヤシ料理! 「豪華になる」「このレシピいい!」天野ひろゆきさんが、もやしを使ったレシピを紹介。物価高騰中でも、おいしい料理を食べられます。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってから、もうすぐ1年が経とうとしている、2023年1月24日。
欧米諸国をはじめとした国による支援が続く中、個人でウクライナ国民を助けようとする人もいます。
その1人が、日本でタレントとして活躍する、『デヴィ夫人』の愛称で親しまれている、タレントのデヴィ・スカルノさんです。
同日、自身のブログを更新したデヴィ夫人は、警備をつけたうえで、ウクライナのキーウに支援物資を届けたことを明かしました。
また、在日ウクライナ大使館はTwitterで現地を訪れたデヴィ夫人の写真とともに、感謝のコメントも投稿しています。
1962年にも、ウクライナを訪れたことがあるというデヴィ夫人。自らを「国際慈善家」と称し、ウクライナへの支援に対する思いをブログでつづりました。
デヴィ夫人のキーウ訪問と支援活動は日本でも報じられ、多くの反響を呼んでいます。
・行動力がすごいな。
・この年齢での支援活動。リスペクト。
・持ち物や衣服もウクライナカラー。
2023年1月24日時点で、ウクライナには退避勧告が出ており、本来であれば、デヴィ夫人の行動は例え支援活動という名目であっても、とても危険な行為です。
しかし、デヴィ夫人は、今後、ウクライナ支援についてSNSを通じて発信していくことも明らかにしています。
今、現地で暮らす人々がどのような状況に置かれているのか、デヴィ夫人が発信することにより、1人でも多くの人に伝わることでしょう。
デヴィ夫人のように現地での支援活動はできずとも、その姿に感化された人たちが増えることは、より大きな支援の輪につながるはずです。
[文・構成/grape編集部]