犬の聴覚は、さすが…! おやつを催促する舞をしていた犬が、態度を一変!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
薬の苦味が苦手な人は多いもの。それは、動物も同じです。
治療や健康上の理由から、飼い主が薬を飲ませようとしても、嫌がったり吐き出したりしてしまうペットは少なくありません。
犬のもなかちゃんもまた、薬に苦手意識を持っているそうで、飼い主のさかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんは、ある工夫をしているそうです。
さかぐちさんの工夫とは、ペット用のおやつと薬を、同じカゴに入れておくというものでした。
そうすることで、さかぐちさんがカゴから薬を取り出そうとすると、もなかちゃんはおやつの時間と勘違いして、自ら近寄ってきてくれるのだといいます。
…しかし!
その作戦が毎回うまくいくわけではありません。
犬は人間よりも聴覚が発達しているため、もなかちゃんが薬の開封音でおやつではないことに気付いてしまうことも!
『パキッ』という音を聞き分けたもなかちゃんは、さきほどまでのワクワクした様子から一転。その場から逃走してしまうのでした…。
【ネットの声】
・もなかちゃんの顔に笑いがこみ上げる!
・催促の舞が、分かりすぎる。
・もなかちゃん、判断が早い!
きっと家庭ごとに、ペットに薬を飲ませる工夫が存在するはず。
そして、同じくらい薬をめぐり、飼い主とペットの『追いかけっこ』も起きていることでしょう!
[文・構成/grape編集部]