おむつの名前書きが大変… シャチハタの『便利スタンプ』で、作業時間の短縮が実現!
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
保育園や幼稚園に通う子供がいる親は、毎日さまざまな準備に追われて大忙しでしょう。
通園グッズをそろえたり、持ち物に名前を付けたり、やることが多くて大変ですよね。
保育園や幼稚園で使うおむつは、ほかの子供のおむつと間違えないように、1枚ずつ名前を書くルールになっているところも多いようです。
筆者の子供が通う保育園では、毎日5~7枚おむつ交換をするため、年間で千枚以上ものおむつに手書きで名前を書く必要が…。
「少しでも準備の手間を省きたい!」と思っていた時に見つけたのが、シヤチハタ株式会社の『おなまえスタンプ おむつポン』。
気になったので、早速試してみました。
シヤチハタ『おなまえスタンプ おむつポン』の使い心地は?
セットの中には黒の補充インキ、ホルダー、キャップ、スタンプ台が入っています。
印面は同封のハガキまたはインターネットで申し込む2種類の方法があり、今回は印面申し込み用のウェブサイトで申し込みました。
商品に同封の説明書に記載された問い合わせ番号とパスワードを入力してログインし、子供の名前や届け先などの必要事項を入力して送信。
すると1週間ほどでゴム印の印面が送られてくるので、両面テープで本体に貼り付けます。
あとはインクを付けておむつに押すだけ。簡単におむつの名前付けができました!筆者が実際に使っているものなので、名前は一部伏せています。
これまでは1枚1枚ペンで名前を書いていたのですが、おむつの表面はでこぼこしていて文字が書きにくく、苦労していました。
ところが、これさえあればポンポン押すだけなので、とっても作業が楽に!
毎日おむつの名前書きに苦労している人は、試してみてはいかがでしょうか。
シャチハタ おなまえスタンプ おむつポン ゴム印 メールオーダー式 GAB-A/MO
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]