issues

え、今まで水だったよね!? 極寒の地でペットボトルの水を飲もうとしたら…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

辺り一面雪に囲まれた車内。一人の男性がペットボトルを開けて、水を飲もうとすると不思議な現象が!

一体どんなヒミツがあるのでしょうか、実際の動画をご覧ください。

水がみるみる…

男性がペットボトルの蓋を開け、口をつけるとたちまち凍り付いてしまう水。今まで液体だったのに!なんで!?

18627_01

出典:YouTube

実はこれ、過冷却という現象なんです。

過冷却とは、水が凍るはずの0度になっても凍らず、液体の状態を保つ現象。簡単に言うと氷よりも冷たい水になる状態です。

水が凍るためには

水が氷になるには、水の分子が「自由に動き回る状態」から「決まった位置に落ち着く状態」にならなければなりません。そのためには、氷の種となる微少な氷の結晶(氷核)が必要ですが、氷核ができるにはきっかけとなるわずかなエネルギーが必要になるのです。

NGK SCIENCE SITE ーより引用

しかし、水をゆっくりと均一に凍らせていくと氷になるきっかけがなく、0度になっても凍らない過冷却水が出来上がることがあります。

なので過冷却水に衝撃を加えたり、動画のように口をつけたりすると、みるみる氷になってしまうのです。

18627_02

出典:YouTube

日本でも全国的に寒い日が続きますが、やはり雪国は寒さで起こる現象もレベルが違いますね。

塩昆布の画像

捨ててた『塩昆布の底の塩』が激変!毎日のご飯がおいしくなる裏技塩昆布に関する、驚きのライフハックをInstagramで公開したのは、もい(moi_hack.kurashi)さんです。

『栗』にはどのような種類がある?世界の栗と和栗の特徴を紹介

『栗』にはどのような種類がある?世界の栗と和栗の特徴を紹介本記事では、国別の栗の種類、旬の時期別による和栗の特徴を紹介します。秋を代表する『栗』は、和栗だけでも数多くの種類が存在し、それぞれで特徴が異なるようです。栗の種類を詳しく知りたいという人はぜひ参考にしてください。

出典
SupercoolNGK SCIENCE SITE

Share Post LINE はてな コメント

page
top