lifestyle

ここまでやれば完璧!? ゴキブリの侵入を防ぐたった4つの方法

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

だんだんと暖かくなり、過ごしやすい日が増えました。しかし気温が上がると、どこからともなく現れるのがゴキブリ。家の中で見たくない虫No.1であるゴキブリですが、その対策として何よりも重要なのは、そもそも侵入させないことです。そして侵入させないためには、その経路をなくさなければなりません。では彼らは、一体どこから侵入するのでしょうか。

今回は侵入口を塞ぐ方法を始め、ゴキブリを侵入させない対策を解説していきます。

ゴキブリの侵入を徹底阻止する対策とは

ゴキブリ対策を分かりやすくまとめてくれたのは、暮らしにまつわる情報を発信しているきんぐさん(king.blog05)さん。まずは実際の投稿をご覧ください。

投稿内で紹介されている対策方法は、以下の4つです。

  • エアコンホースに専用キャップをつける
  • ダンボールはこまめに捨てる
  • ゴいスを撒く
  • 配水管の隙間を埋めておく

専用キャップは100円ショップで購入できます。エアコンの室外機のホースに取り付けるアイテムであり、ゴキブリの侵入経路を断つ意味で、非常に効果的です。キャップの外側にネットを貼ることで、より一層侵入されない室外機にできます。

ダンボールにはゴキブリの卵が付着している可能性があります。孵化してしまうと、室内でゴキブリが繁殖してしまうので、溜め込まずこまめに捨ててしまいましょう。

ゴいスとはゴキブリ除けのスプレーです。ベランダや玄関先など、ゴキブリが侵入しやすい場所に撒いておきましょう。配水管の隙間を埋めておくというのは、室内の対策です。洗面所下にある配水管の付け根部分には小さな隙間が空いています。パテを用いてその隙間を埋めてください。


[文・構成/grape編集部]

『カロリーメイト』に書かれた応援メッセージ

勉強が手につかない… 友人からの『差し入れ』に33万いいね「この箱は宝物」「泣いた」失恋で勉強が手につかなくなった高校生のそあさん。そんな彼の机に友人がそっと置いたのは、力強いメッセージが書かれた『カロリーメイト』でした。33万いいねを集めた、受験の『戦友』が贈った感動の応援エールと、そあさんが医師を目指すことになった心震える理由をご紹介します。

ゴミ出しを見守る犬の姿が? 写真に「笑った」「かわいすぎる」ゴミ出しに付き合う犬に14万いいね!表情が?

出典
king.blog05

Share Post LINE はてな コメント

page
top