lifestyle

ここまでやれば完璧!? ゴキブリの侵入を防ぐたった4つの方法

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

だんだんと暖かくなり、過ごしやすい日が増えました。しかし気温が上がると、どこからともなく現れるのがゴキブリ。家の中で見たくない虫No.1であるゴキブリですが、その対策として何よりも重要なのは、そもそも侵入させないことです。そして侵入させないためには、その経路をなくさなければなりません。では彼らは、一体どこから侵入するのでしょうか。

今回は侵入口を塞ぐ方法を始め、ゴキブリを侵入させない対策を解説していきます。

ゴキブリの侵入を徹底阻止する対策とは

ゴキブリ対策を分かりやすくまとめてくれたのは、暮らしにまつわる情報を発信しているきんぐさん(king.blog05)さん。まずは実際の投稿をご覧ください。

投稿内で紹介されている対策方法は、以下の4つです。

  • エアコンホースに専用キャップをつける
  • ダンボールはこまめに捨てる
  • ゴいスを撒く
  • 配水管の隙間を埋めておく

専用キャップは100円ショップで購入できます。エアコンの室外機のホースに取り付けるアイテムであり、ゴキブリの侵入経路を断つ意味で、非常に効果的です。キャップの外側にネットを貼ることで、より一層侵入されない室外機にできます。

ダンボールにはゴキブリの卵が付着している可能性があります。孵化してしまうと、室内でゴキブリが繁殖してしまうので、溜め込まずこまめに捨ててしまいましょう。

ゴいスとはゴキブリ除けのスプレーです。ベランダや玄関先など、ゴキブリが侵入しやすい場所に撒いておきましょう。配水管の隙間を埋めておくというのは、室内の対策です。洗面所下にある配水管の付け根部分には小さな隙間が空いています。パテを用いてその隙間を埋めてください。


[文・構成/grape編集部]

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコン

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。

出典
king.blog05

Share Post LINE はてな コメント

page
top