ベテラン主婦があえて100均以外で買う掃除グッズ5選 「一緒です」「私も」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
- 出典
- ai_senoo
日々の暮らしに役立つアイテムが格安で手に入る100均ショップ。決して質は悪くなく、愛用している人も多いでしょう。ただ、使う目的によってはあえて100均以外で買うものがある人もいるようです。
少し高くても愛用する家事アイテムとは
100均の品揃えは抜群です。家事に使う消耗品はほとんど100均で揃えられるといっても過言ではありません。お手頃な価格の割に機能もよく、愛用している人も多いでしょう。
ただ、あえて100均では買わず、「この家事にはこれ!」と決めたアイテムを使う人もいます。整理収納アドバイザー・せのお愛(ai_senoo)さんもその1人。主婦歴16年のベテランがあえて100均以外で買うものとは何なのでしょうか。
1.トイレ用お掃除シート
100均の人気アイテムでもあるトイレ用お掃除シートですが、せのおさんは100均ではなく花王の「トイレクイックル」。壁や床などトイレ全体を拭いても最後まで破れない強さが魅力です。1枚が大きいため、ミシン目で切って半分ずつ使っているそうですよ。そんな使い方ができるのも注目ポイントです。
2.洗濯槽クリーナー
洗濯槽クリーナーも100均で見かける人気アイテムです。でも、せのおさんは家電メーカーのクリーナーを愛用しているのだそう。投稿ではパナソニックの製品を使っていました。楽天で1千980円ほどの価格で、100均に比べるとだいぶお高いのですが、お値段納得の洗浄力なのだとか。また、7~8か月に一度の使用でOKというのも魅力ではないでしょうか。
3.フローリングワイパーとシート
フローリングの掃除に欠かせないフローリングワイパーとシート。せのおさんは花王の「クイックルワイパー」を愛用しています。ホコリや髪の毛もしっかりキャッチする掃除力はさすが大手企業の看板商品です。
4.除湿剤
炭を使った除湿剤もこだわりの一品を使うせのおさん。出雲カーボン株式会社の「炭八」がお気に入りだそう。クローゼット、下駄箱の湿気やニオイを取り除いてくれます。100均よりはだいぶお高いのですが、お手入れ次第では半永久的に使えるため、かえってコスパがよいかもしれません。
5.玄関タイル用ブラシ
玄関タイルの汚れには、カインズの「玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ」を愛用。洗剤要らずで水だけで汚れが落とせる優れものです。玄関だけではなく、洗面所やキッチンなどにも使えるそう。5年分の黒ずみも落ちたとのことで、品質の高さを実感します。
100均でも手に入る家事アイテムの数々ですが、せのおさんのように「この家事にはこれ!」と決めているのはそれなりの理由があるのですね。
譲れないこだわりを貫きつつ、リーズナブルな100均も活用して、賢くお家をきれいにしましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]