面倒なニンジンの千切りは「○○」を使えば簡単! 時短調理の裏技に「こんな方法があったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
ニンジンの千切りをする時には、「まずは薄切りにして、そろえてから千切りに…」という作業が必要です。手順が多く面倒ですし、重ねたニンジンが滑って切りにくいと感じることも。少しでも楽に千切りにしたいと思った時に、役立つアイディアを紹介します。
千切りするのに便利な「ピーラー」
ニンジンの千切りを楽にするアイディアをInstagram上で紹介しているのは、えみ(home_kagaya_o1)さんです。ママの視点で、生活を楽にするためのライフハックを多数投稿しているえみさん。キッチンで役立つアイディアも、早速参考にしてみてください。
意外と面倒なニンジンの千切り。薄切りにしたニンジンを重ねたり、そろえたりするのにも時間がかかってしまいます。えみさんが紹介する方法なら、こうした手順を省略可能です。
まな板の上にニンジンを置いたら、その表面に、包丁で斜めに切れ目を入れていきます。この時、下まで切り落とさないように注意してください。
次に用意するのはピーラーです。
切れ目を入れた部分で刃を滑らせましょう。すでに切れ目が入っているため、皮をむくようにするだけで、千切り状態に仕上がります。
切ったニンジンを手に取って軽くほぐしてみると、確かにバラバラ…!
普通に千切りするよりも、薄く柔らかく仕上がっているのが分かります。
千切り専用ピーラーを買わなくてもOK
ピーラーの中には、刃の部分に特別な細工を施して、スパスパするだけで千切り状態に仕上げられるものもあります。こうしたアイテムを使えば、包丁なしで千切りにできるでしょう。
一方で、「わざわざ専用アイテムを購入する必要がある」「千切り以外の用途では使えない」といったデメリットも。「毎日のように千切りをする」というケース以外では、購入をためらう人も多いのではないでしょうか。
えみさんが紹介している裏技なら、自宅にあるピーラーを使って今日すぐに実践できます。「専用アイテムを準備する必要がない」というのは、非常に大きなメリットだといえます。
ピーラーを使って千切りする方法なら、厚さや長さも統一しやすいでしょう。まるでお店のような、美しい仕上がりになります。また通常の千切りよりも薄いため、生でも食べやすい仕上がりに。生野菜サラダにする時にも、便利に使ってみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]