女性「返信が遅いと怒られる」 悩みに対する九州大学生協の回答に「笑った」
公開: 更新:


傘を盗もうとする心理に一言 大学の張り紙に「笑った」「確かに効く」【笑える貼り紙4選】傘立てにある他人の傘を無断で使うと、場合によっては犯罪となります。とある大学には、生徒による傘の盗難を防ぐための張り紙が貼られていますが、その張り紙には恐れ多い『ある人物の名前』が書いてあったのです。

同じ花火を撮ったのに? 2枚の比較に「笑った」「才能を感じる」ある夏の夜、@mdp36298296さんは、お兄さんと花火を観に行きました。そこで2人は、打ち上げ花火を写真に収めるべく、カメラを向けたといいます。同じ花火を撮ったはずの2枚に、共感の声が寄せられました!
- 出典
- @kagakuc6h6
大学生活が充実するための、さまざまなサポートをしている、全国大学生活協同組合連合会(通称:大学生協)。
ある日、九州大学の大学生協に掲示されていたカードを見た、ねふ(@kagakuc6h6)さんは、X(Twitter)でこうつぶやきました。
「これ、微妙に役立ちそうなの、おもろい」
ねふさんが見たのは、『ひとことカード』という、大学関係者が書いた悩みなどのコメントに対し、大学生協側から回答をもらえるカードです。
目を引いたという、ある女子大生の恋の悩み相談がこちら。
最近、恋人に「LINEの返信が遅い」と怒られました。
ちなみに丸1日、放置しました。
正直、LINEを開くこと自体が面倒です。
何かよい対処法があれば、教えてください。
どうやら女子大生は、恋人からLINEの返信が遅いことについて指摘され、モヤモヤしているようです。
相談に対し、大学生協の職員はこう回答しました。
クリックすると画像を拡大します
ギリギリの方法になりますが、『LINE公式アカウント』です。
『LINE公式アカウント』は個人でも利用でき、その中に『自動返信』という機能があります。
この機能に『さしすせそ』、「さすが」「知らなかった」「すごい」などを設定しておけば、ほとんどの場面を乗り切れると思います。
これで後は「LINEでは話が通じないけれど、電話だと常人」というキャラを確立できれば、LINEを開かなくてよくなるかと思います。
応援しています。頑張ってください。
大学生協の職員が送ったアドバイスは、『LINE公式アカウント』を設定すること!
アカウントを登録した個人に対し、自動でメッセージの送信や返信をする機能があり、主に企業や著名人などが使っているものです。
大学生協の職員は、返信が欲しい恋人に対し、とりあえず褒めることを心掛ける言葉を自動で返す設定をしておけば、怒られにくくなるだろう…と考えたのかもしれません。
【ネットの声】
・朝から笑った!地味に使えそう。
・「ギリギリの方法になりますが」の言葉に、じわじわくる。
・こんな方法があったとは…。さすが九州大学!
もちろん、この方法を実践した場合、決まったパターンの返信しかできないため、相手をモヤモヤさせる可能性はあります。デメリットを理解した上で、笑いの通じる相手を選ぶ必要がありますね。
大学生協職員の、ユーモアを感じさせる回答は、多くの人をクスッとさせました!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]