なりすましを疑われた夫 妻の出した『問題』が?「待って笑う」「どうしてそうなった」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
世の中には、ありとあらゆる手を使って、他人をだまそうとする悪人が存在します。
デジタル社会で被害を防ぐには、個人情報を守ることが重要。しかし相手は隙を見て、警戒を解こうとしてきます。
自衛をするに越したことはありません。特に、重要な情報を扱う際は、万が一のことを考えておいたほうが安全でしょう。
妻がとった『夫の本人確認』が?
ある日、サトラボ(@satolabo0125)さんは、メッセージツール『LINE』で届いた連絡を見て、身構えました。
送信元は、夫のアカウント。しかし、届いたメッセージには「クレジットカードの情報を教えてほしい」と書かれていたのです。
たとえ見知ったアカウントからの連絡であっても、乗っ取り被害を受けた可能性は否めません。
まして、そのクレジットカードは夫が自宅に置き忘れたもの。もしここで情報を漏らしてしまったら、夫が大きな被害を受けてしまいます。
そこでサトラボさんは、念には念を入れて、本人確認を行うことに。『夫なら確実に答えられる質問』を投げかけることにしたのですが…。
きっとこのやり取りを見た誰もが、こう思ったはずです。「一体、結婚式で何があったんだ」と…。
一般的に本人確認では、生年月日やペットの名前、出身地などの情報が用いられます。しかし、サトラボさんが出したのは「妻が式場で破壊したものを答えよ」という問い!
その場にいた人以外は分からない問題に、夫は見事正解しました。きっとサトラボさんは、夫が本物であると確信し、胸をなで下ろしたことでしょう。
一方で、一連のやり取りを見たネット上の人たちが、『式場で壁を破壊するマッチョな花嫁』を想像してしまったようです!
・まさに「どうしてそうなった」。エピソードが強すぎるだろ!
・確かに、これなら夫くらいしか正解できんわ…。
・くっ…これを投稿することで、この本人確認が活用できなくなってしまった…!
なお、この出来事が起こったのは、およそ30年前のこと。
当時はまだ同僚の関係だった2人が、カメラマンの仕事で式場を訪れた際、サトラボさんがうっかり足元の壁を壊してしまったのだそうです。
ミスを猛省し、式場のスタッフに謝罪するサトラボさんと、一連の流れを目撃してしまった夫。結婚前の出来事とはいえ、一生忘れられない光景になったはずです。
これで『秘密の質問』としての効力は失われてしまったものの、夫婦のエピソードは、多くの人に笑いを与えてくれました!
[文・構成/grape編集部]