家事、育児をしていた夫 妻の「美容室のカラーで遅くなる」発言に思うこと
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
夫婦兼業の家庭が多くなってきたため、家事や育児を分担して行う家庭が増えてきている現代。
一方で「家事や育児は、妻がするもの」という考えかたが、一部の男性の中に根強く残っているのも事実です。
夫が家事をすれば
共働きで1歳になる息子さんを育てている、夫のムスカおじさん(@kengyousyufu79)。
子どもを抱っこしながら、買い物や洗濯物などをしていると、妻からこのようなメッセージが届いたといいます。
まだ美容室。カラーで時間がかかりそう。
人によっては「まだ時間がかかるのか…」と残念に思ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、夫はとても前向きにとらえていたのでした。
夫が家事をすれば妻が美しくなります!
自分が家事などをすることで、「妻が外見を整える時間を作ることができる」と考えた夫。
キレイになることで妻も心の余裕ができ、その幸せな姿を見て夫も嬉しくなるというのです。
夫婦にとって好循環を生み出す、夫の考えに共感の声が寄せられました。
・家事に限らず、家庭のことに協力すると妻も夫を甘やかしてくれます。
・夫が帰ってきたら、このツイートを見せよう。
・うちも夫が家事をやってくれるので、私もそこそこキレイをキープすることができています。
相手のことを考えながら行動ができれば、お互いに嬉しくなる結果が待っているのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]