冷えピタは切って使わないで! 企業の説明に「そんなことに…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- LION
暑い時や子供が熱を出した時、便利に使える『冷えピタ』。柔らかいシートを貼るだけでひんやり冷たくしてくれるので、非常に手軽です。
いざという時のため、常備している人も多いでしょう。
大人用の『冷えピタ』を子供に使いたい時、カットしてサイズを調整することはできるのでしょうか。製造元であるライオン公式FAQより、気になる回答を紹介します。
『冷えピタ』はそのまま使うのがベスト
大人用の『冷えピタ』を子供に使おうとすると、サイズが大きすぎて飛び出してしまいがちです。切って使えるのかという消費者の疑問に対して、ライオン公式FAQは以下のように回答しています。
『冷えピタ』は、1枚で8時間冷却してくれる優れものです。その秘密は、シートに配合された水分たっぷりジェル。カットしてジェル部分に切れ込みが入ると、少しずつ流れ出ていってしまうでしょう。
肌への負担や家事のストレスを和らげるためにも、『冷えピタ』はそのまま使用するのがおすすめです。
子供に使いたい場合の対処法とは
子供に『冷えピタ』を使いたい場合は、あらかじめ小さめサイズで作られている、子供用やベビー用を使用するとよいでしょう。小さな顔にぴったりサイズで使えるよう調整されているほか、ベビー用はあえて苦味を付けるなど、口に入れないための工夫も施されています。
ただし、乳幼児の場合、周囲が見ていないうちに口に入れてしまう恐れもあります。窒息事故を防ぐためにも、保護者の目が届く範囲で使用するようにしてください。
「あれこれと買いそろえるのが面倒だ…」という場合には、別ブランドの冷却シートを購入するのもおすすめです。同様のアイテムの中には、好きなサイズに自分でカットして使えるものもあります。事前に確認して、購入するとよいでしょう。
手軽に貼れて、ひんやり感を楽しめる冷却シートを好む子供は多いものです。熱を出した時以外にも、気温が高い時期のリフレッシュにもぴったり。『冷えピタ』なら、肌に優しい弱酸性のシートを採用しているので、デリケートな肌にも安心して使えます。
『冷えピタ』は「カットせずにそのまま」を意識して、ぜひ上手に活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]