卵パックの便利な開け方 やり方に「次からコレ」「徹底します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

女性が作ったサンドイッチ 10万『いいね』の中身に「なんてこった…」「平成世代にはこれ!」サンドイッチの概念を覆す、夢と背徳感たっぷりのカラフルスイーツが話題沸騰!たっぷりの生クリームに限界までカラースプレーをトッピングした「芸術的な一品」に、Xで10万いいねの大反響。「これは天才すぎる」と絶賛された禁断のレシピとビジュアルを公開します。

【いい推しの日】40~50代女性が『今注目する芸能人』は誰? 上位5組を紹介!40〜50代の女性200人が「今、最も注目している芸能人」をアンケート調査しました。大河ドラマで主演を務める横浜流星さん、硬派な役からユーモラスな役までこなす竹内涼真さんなど、回答が大きくばらける中、この世代の女性から特に熱い支持を集めた上位5組を紹介します。


ほとんどの冷蔵庫に備わっている、卵専用の収納ケース。
卵を買ってきた後、パックから取り出して冷蔵庫の収納ケースに保存している人も多いのではないでしょうか。
しかし収納ケースへの保存は、あまりおすすめできないそうです。
ライフハックや暮らしに役立つ便利な裏技を発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんのInstagramより、卵の正しい保存方法を紹介します。
卵は『パックのまま』保存!
ボムさんによると、卵の表面にサルモネラ菌が付着する恐れがあるため、『パックのまま冷蔵庫に保存』するのが正解とのことです。
しかし卵パックの開け口に付いているテープをはがすとふたが開いた状態になり、冷蔵庫で保管する時に邪魔になることがあるでしょう。
そのような場合は以下の手順で保存してみてください。
まずテープが付いている側とは反対側をはさみでカットします。
はさみでカットした状態がこちら。手を離してもふたが閉じたままなので、開きっぱなしになりません。
この方法ならふたの開け閉めが簡単で、冷蔵庫の中でふたが邪魔にならないでしょう。
卵は『10℃以下』で保存
スーパーの卵は常温で置かれていることが多いもの。そのため「家でも常温で保存して問題ないのでは…」と考える人がいるかもしれません。
しかし食品衛生法では『殻付きの卵は10℃以下での保存が望ましい』とされています。
スーパーで卵が常温で販売されている理由は、結露による傷みを防ぐためです。卵を購入してから自宅に帰るまでの温度差で結露が生じないよう、常温で販売されています。
生物である卵は、菌の発生を防ぐためにも、家に持ち帰ったらできるだけ早く冷蔵庫に入れて保存しましょう。
卵を安全においしく食べるためには、パックごと冷蔵庫に入れることが大切です。
さらに本記事で紹介したパックの開け方を取り入れて、ストレスなく卵を出し入れしましょう。
[文・構成/grape編集部]