beauty

斜め型のアイブロウブラシ 使うのは毛の長いほう?短いほう? 「ずっと勘違いしてた…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ピンク色のアイブロウブラシ

※写真はイメージ

眉毛を描く『アイブロウ』にはペンシルやパウダー、マスカラタイプなどさまざまな種類があります。

なかでもパウダーアイブロウ、は『ふんわり眉毛』に仕上げられるのが魅力です。しかしブラシの使い方を間違えると「何か違う」という結果になることも。

メイクアップアーティストの『藤嶋遥』(haruka__makeup1010)さんがInstagramで紹介する『ブラシの使い方』をマスターして、眉メイクを思いのままにしましょう。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

眉メイクの決め手は『ブラシの使い方』

アイブロウブラシには主に『扇形』『斜め型』の2つがあり、眉全体を描く時には『山が斜め』になっている『斜め型』を使います。

斜め型のアイブロウブラシは山の高さが左右で違うので、使う時の『ブラシの向き』が重要です。

ブラシの作りから、毛の長いほうを使うとしっかりと描けるように思うかもしれません。しかし使用するのは主に『毛の短いほう』です。

アイブロウブラシの説明画像

毛の長いほうを使った場合と、毛の短いほうを使った場合を見比べてみましょう。

毛の長いほうを眉と密着させると、ブラシの一部しか眉に当たらず、色味がのらないだけではなくブラシもスムースに動かせません。

一方、毛の短いほうはブラシと眉が密着するのでスムースに動かせ、色ムラもなくなります。

アイブロウブラシの正しい使い方と間違った使い方の説明画像

ブラシを使う時は『毛の流れ』も意識しましょう。

毛が上方向に生えている眉頭は『上』に、徐々に斜めになる中盤は『斜め』に、並行から下方向に流れる眉尻は『下』にブラシを動かします。

眉毛の毛流れについて説明した画像

眉尻は『ブラシの先端』を使いましょう。先端を使うことでシャープなラインを描けます。

アイブロウブラシで眉尻を描く様子

毛量のある眉頭は、色が付きすぎると『もっさり』した印象に。ふんわりした印象になるように、眉頭を描く時は『ブラシの腹』を使いましょう。

アイブロウブラシで眉頭に色をのせる様子

眉毛はメイクの中でも顔の印象を大きく変えるパーツです。普段、「何か違う」と感じている人は、ブラシの使い方を変えれば解決できるかもしれません。

「今日のメイクは最高」と毎日思えるように、ブラシのテクニックをレベルアップさせてみませんか。


[文・構成/grape編集部]

指先で似合う色がわかる! リップの選び方に「目からウロコ」「試してみる」自分にどのようなリップが似合うのか分からない人は多いでしょう。本記事では、リップ選びのポイントを詳しくご紹介します。

プロイチオシ『千円以下』のアイシャドー マストバイはこれ!アイシャドーの種類が多くて「どれを買えばいいか分からない」と悩む人は多いのではないでしょうか。アイシャドー選びが特に難しい奥二重さんにぴったりの、千円以下で買える神アイテムを8つ紹介します。

出典
haruka__makeup1010

Share Post LINE はてな コメント

page
top