わらび餅を冷凍させて… できたものに「これはヤバい」「絶対作る」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。
水色のトレーに入った『わらび餅』を、スーパーマーケットなどで、誰もが一度は見たことがあるでしょう。
ひんやりとしていて甘く、見た目も涼しげなので、暑い季節にぴったりですよね。
そんな、わらび餅に関するライフハックをInstagramで公開したのが、ちょこ(choco_lifehack)さん。
餅同士がくっ付いて取りづらい時の対処法などを、紹介していますよ。
スーパーマーケットのわらび餅、取りづらい時には…
ひとかたまりになってしまった、わらび餅は、まず氷水に入れましょう。
かき混ぜてほぐしたら、ざるなどを使って水を切ってください。
1個ずつ取りやすくなったうえに、宝石のようなキラキラとした見た目になりました!
ちょこさんによれば、わらび餅のパッケージにも書かれている方法だそう。
「氷水に入れるだけでこんなに変わるなんて、なんで今まで知らなかったんだろう」とコメントしています。
わらび餅は冷凍もおすすめ!
ちょこさんがもう1つ紹介したのは、わらび餅のアレンジレシピです。
まず、わらび餅をラップで包むなどして、冷凍してください。
凍ってシャリシャリとしたわらび餅を、好きな飲み物に入れれば、タピオカ風ドリンクが完成!
ただし、ストローで吸うことはできないので、スプーンですくうなどして食べてくださいね。
ちょこさんは、ミルクティーに入れる組み合わせがお気に入りだそうです。
わらび餅を買って、試したくなるような情報には、さまざまな声が上がりました。
・ヤバい!タピオカ風ドリンク、めっちゃおいしそう!やってみます。
・素敵な情報を、ありがとうございます。
・洗ったわらび餅、プルプルできれいー!
2025年7月上旬現在、全国各地で猛暑日が続いています。
以前には、『冷凍バナナの裏技』を紹介して注目を集めた、ちょこさん。
暑い日には、ちょこさんが紹介する食べ方を参考にして、身体の内側から涼んでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]