lifestyle

窓ガラスシートで断熱性は高まる? 企業の解説に「なるほど」「合わせ技ね」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

暖房器具の電気代を抑えるためにも、部屋の断熱性を高めることは欠かせません。

実は部屋の暖気は半分以上窓から出てしまうのだとか。となると、部屋の暖かさをキープするには『窓の断熱性』を高めることが大切です。

誰でもできる『窓の断熱性アップ』の方法を紹介します。

窓に断熱シートを貼れば十分?

窓の断熱対策と聞くと、断熱シートを貼る方法を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、実際には「あまり断熱効果を感じられなかった」という人も多いのだとか。

というのも、窓の断熱には窓と部屋の間に空気の層を作る必要があります。しかし、窓に断熱シートを貼るだけでは厚みが十分ではないため、断熱効果を感じにくいのです。

そのため、断熱シートと合わせてほかの対策も併用する必要があります。

窓の断熱性は『カーテンの見直し』で高めよう

どうすれば窓から暖気が逃げないのでしょうか。株式会社グラムスタイルが運営するラグやカーペットの通販サイト『びっくりカーペット』では、下記のように説明しています。

お部屋の断熱対策をするときは、カーテンを見直してみましょう。ガラスシートと断熱カーテンを併用することで、断熱効果を高めることができますよ。

びっくりカーペット ーより引用

窓の断熱にはカーテン選びが重要なのだそう。窓を断熱仕様にリフォームするには費用がかかってしまいますが、カーテンを変えるだけなら費用を抑えられるので、嬉しいですね。

断熱性の高いカーテンはどのようなものがあるのでしょうか。

手軽に防寒するなら遮熱・断熱カーテン

最近は遮熱・断熱機能を備えたカーテンが販売されています。機能性カーテンを選ぶことで手軽に断熱対策ができるでしょう。

びっくりカーペットによると、遮熱・断熱カーテンを使用するだけで、通常のカーテンをかけている場合に比べても6℃も温度低下を抑えられたのだとか。

トップクラスの断熱性!ハニカムスクリーン

ハニカムスクリーン

※写真はイメージ

さらに防寒性を高めたい場合は、ハニカムスクリーンがおすすめです。

ハニカムスクリーンは通常のロールスクリーンと異なり、六角形に形作られたスクリーンが連なっています。

その六角形の空間があることで空気の層が生まれ、外からの冷気を遮断。一般的な遮光カーテンと比べて2倍の保温効果を誇ります。

お持ちのカーテンにプラス!カーテンライナー

カーテンライナーとは、カーテンレールに取り付けて、外からの冷気を遮断するものです。

窓のサイズに合わせ、床ぎりぎりの長さにすることが一般的なカーテンと違い、カーテンライナーは床に10~15㎝ほど垂らして窓全体を覆います。

今使っているカーテンを変えたくないという人は、カーテンライナーも検討しましょう。

窓から暖気が逃げるのを抑え、部屋の暖かさをキープする方法を紹介しました。断熱性の高いカーテンを選ぶことで、部屋の防寒性を高められます。

部屋が暖まりにくく感じている人は、カーテンを使用した断熱を検討してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
びっくりカーペット

Share Post LINE はてな コメント

page
top