lifestyle

【クイニーアマン】食パンの耳、余ってない? UCCが紹介する『お手軽レシピ』が試したくなる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食パンの耳

※写真はイメージ

サンドイッチを作る時に切り落とした食パンの耳。つい余ってしまい、どう食べようか迷っている人もいるでしょう。

油で揚げてラスクにしたり、ジャムやハチミツを塗ってそのまま食べたり…定番の食べ方はあるものの、どうしてもレパートリーが限られてしまいますよね。

UCC上島珈琲株式会社(以下、UCC)のInstagramアカウント(uccueshimacoffee)が紹介したのは、食パンの耳を使った、アレンジレシピ。

なんと、見た目もオシャレなスイーツに変身するというのです!

一体、どのようなものができ上がるのかというと…。

『コーヒークイニーアマン』

食パンの耳で簡単!『コーヒークイニーアマン』

UCCが紹介したのは、食パンの耳で作る、コーヒー風味のクイニーアマンです!

クイニーアマンとは、フランス北西部ブルターニュ地方の伝統的な菓子。日本でも、パン店やコンビニエンスストアで見かけることも多く、根強い人気を誇っています。

そんなクイニーアマンが、なんと食パンの耳を使って手軽に再現できるのだとか。

必要な材料は、以下の通りです。早速、作り方をチェックしてみましょう!

『コーヒークイニーアマン』

まず、食パンの耳を1本のひも状に切り離します。

切り離した耳を端からクルクルと巻き、巻き終わりを爪楊枝で止めましょう。

『コーヒークイニーアマン』

食パン1枚につき、耳を巻いたものが1つでき上がりますよ。

次に、フライパンにグラニュー糖とバターを入れます。

濃い目に抽出したコーヒーをグラニュー糖にかけて、中火で加熱してください。

投稿では、同社が販売する『ゴールドスペシャル スペシャルブレンド 250g』を使用していましたよ。

バターとグラニュー糖が溶けて、全体が泡立ってきたら、食パンの耳を入れましょう。

コーヒーを絡めながら両面を1~2分ほど焼き、表面が茶色っぽく、キャラメル状になったら、オーブンシートなどの上に取り出します。

食パンの耳が冷めたら、爪楊枝を外して完成です!

『コーヒークイニーアマン』

余りがちな食パンの耳が、こんなにもオシャレなお菓子に変わるなんて驚きですよね。

レシピには「簡単なのにおいしそう」「サンドイッチを作った後にやってみます!」といった声が上がっていました。

気分転換のおやつや、ちょっとしたおもてなしにもぴったり。次にサンドイッチを作る時は、ワクワクしながら、食パンの耳を取っておきたくなることでしょう!

UCCが紹介する、コーヒー風味のお手軽スイーツレシピがもっと見たい人は、こちらもご覧くださいね。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

サツマイモが化ける! 意外な調理法に目からウロコ【プロに聞いた】甘さを生かしたスイーツ系のものが多く見られるサツマイモ料理。実はサツマイモの甘さは、塩気のある料理にも合うことを知っていますか。 サツマイモ産業の振興を目的として活動する、一般社団法人さつまいもアンバサダー協会(以下、さ...

肉団子とチーズの写真(撮影:grape編集部)

肉団子にチーズをかぶせるだけ かわいいはずの『ハロウィンおかず』が想像より怖い見た目に…2025年10月31日は、『ハロウィン』です。 仮装はしないとしても、いつものお弁当にハロウィンを意識したおかずを入れてみるのはいかがでしょうか。

協力
uccueshimacoffee

Share Post LINE はてな コメント

page
top