lifestyle

見た目のインパクトも抜群! 丸ごと揚げるピーマンレシピが目からウロコ

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ピーマンの天ぷら

ヘタを取って、タネをくり抜いて…と意外と下処理に手間がかかるピーマン。

実は、ピーマンは『タネも食べられる』ということを知っていますか。

丸ごと調理すれば、今まで捨てていた部分に詰まっている栄養もたっぷり摂れるのでおすすめです。

ピーマンを丸ごと使って作ったのは…

本記事では、ピーマンを丸ごと使った天ぷらを紹介します。

『ピーマン丸ごと天ぷら』を作る写真

ピーマンの天ぷらは一般的にも知られていて意外性がないかもしれませんが、丸ごと1個使った天ぷらはあまり見ないのでインパクトがありますよ。

早速作っていきましょう!

まずはピーマンをよく洗い、包丁のアゴの部分を使ってヘタを取ってください。

『ピーマン丸ごと天ぷら』を作る写真

ポリ袋にピーマンと小麦粉大さじ1杯を入れ、空気を含むようにして口を持ち、よく振って全体にまぶします。

『ピーマン丸ごと天ぷら』を作る写真

ボウルに小麦粉大さじ4杯と、水大さじ3杯を入れて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜましょう。

『ピーマン丸ごと天ぷら』を作る写真

そこに、先ほど小麦粉をまぶしたピーマンを入れて、全体に衣をなじませてください。

『ピーマン丸ごと天ぷら』を作る写真

180℃に熱した油で、約4分揚げます。油にピーマンを入れた時、すぐに触らないのが衣が離れないコツです。

『ピーマン丸ごと天ぷら』を作る写真

衣がきつね色になり、ピーマンがしんなりしてきたら完成!

『ピーマン丸ごと天ぷら』の完成写真

独特の苦みが印象的なピーマンですが、丸ごと食べるといつもより甘く感じるのが不思議です。塩を付けると、よりピーマンの甘みが引き立ちますよ。

衣はサクッと、中はジュワっとしていて2種類の食感が楽しめるのが魅力。

見た目にインパクトがあるのと同時に、いつものピーマンの天ぷらよりも食べ応えがあります!

気になった人は、ピーマンの新たな味わいをぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

玉子焼きの完成写真(撮影:エニママ)

「考えた人、天才かも…」 卵1個でも厚焼きになる玉子焼きの作り方【料理の裏技】朝食や弁当など何かと登場回数の多い玉子焼き。筆者は厚焼きにするために、毎回卵を4個使って作っています。 しかし、それだと1人分の弁当を作りたい時に、どうしても余ってしまうのが難点でした。 「卵1個でもしっかり厚焼きの玉子...

コッペパンの写真(撮影:grape編集部)

「トロトロっとしている…!」 秋の果物で作る『甘じょっぱい朝食』が冷えた体に染みる2025年10月下旬、オレンジ色の美しい柿が、スーパーマーケットに並ぶようになりました。 そんな旬の柿を、カットしてパンに挟むと…おいしい朝食の完成です!

Share Post LINE はてな コメント

page
top