lifestyle

これ作るために買いたいレベル ゆず胡椒の活用法に家族が大絶賛!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『刺身の柚子こしょう漬け』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

さわやかな香りと、ピリッとした辛さが特徴的なゆず胡椒。

買ったはいいものの、冷蔵庫の奥でちょっと使ってそのまま…という人もいるのではないでしょうか。

でも、そのまま冷蔵庫に眠らせておくのはもったいない。

本記事では、そんなゆず胡椒を活用して作る、簡単で絶品『刺身のゆず胡椒漬け』を紹介します。

『刺身のゆず胡椒漬け』の作り方

材料は以下の通りです。

筆者はタイのお刺身を使用しましたが、マグロやブリ、サーモンなどにもよく合います。

材料

【材料(2人分)】

・お好みの刺身 200g

・ゆず胡椒  小さじ1杯

・めんつゆ 大さじ4杯

・すりごま (お好みで)

『刺身の柚子こしょう漬け』の材料写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

1.漬けダレを作り、刺身と混ぜ合わせる

まずは、ボウルにめんつゆとゆず胡椒をよく混ぜ合わせておきましょう。

『刺身の柚子こしょう漬け』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

そこへ刺身を加えて、やさしく和えます。

『刺身の柚子こしょう漬け』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

削除:

2.冷蔵庫で味が染みこむまで寝かせる

ラップをして冷蔵庫で30分〜1時間ほど寝かせれば、しっかり味がしみ込んだ『刺身のゆず胡椒漬け』の完成!

お好みですりごまを散らしてください。

『刺身の柚子こしょう漬け』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

そのままおかずや酒のつまみとして楽しむのはもちろん、炊きたてご飯にのせて『漬け丼』にするのもおすすめです!

『刺身の柚子こしょう漬け』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ご飯にもお酒にもぴったり!

ご飯と一緒に食べることでゆず胡椒の辛味がほどよくやわらぎ、子供でも食べやすくなりますよ。

我が家の子供たちは刺身が大好きなので、あっという間に完食していました。

削除:

酒のつまみにするなら、仕上げにゆず胡椒をちょこんと添えると、さらに香りが立って、味にキレが出ます。

仕上げにごま油やオリーブオイルをまわしかけるのもおすすめ。特に日本酒や白ワインと相性抜群です!

今日はちょっとぜい沢をしたいな、という日にぴったりの一品。

ゆず胡椒が余っていたらぜひ試してみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『海苔の炊き込みごはん』の作り方の写真

炊飯器に米と海苔を入れたら… できた一品に「毎日これでいい」「疲れた夜にもぴったり」「包丁は使いたくない…。でも、ちゃんとおいしいご飯が食べたい」 忙しい日や疲れている時には、こんなことを考える人もいるでしょう。 手をかけずにおいしいものを食べたい日にぴったりなのが、『海苔の炊き込みごはん』です。 包丁...

エノキ(撮影:grape編集部)

エノキ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピお茶づけ海苔とエノキを合わせ、「お湯を使わずに」仕上げるシンプルだけど驚きのアレンジレシピを紹介。3分レンジ加熱でとろとろ仕上がるあんかけ風丼として手軽に作れるアイデアです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top