lifestyle

作るのが面倒な『レンコンのはさみ焼き』 時短のコツに「この手があったか!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

撮影:エニママ

穴の開いたかわいらしい見た目と、シャキシャキの食感で、子供にも人気なレンコン。

煮物、炒め物、揚げ物と万能なレンコンですが、筆者が時々無性に食べたくなるのが『レンコンのはさみ焼き』です。

ひき肉とレンコンの相性が抜群で大好物なのですが、面倒な調理工程が多いのが難点…。

しかし、少ない工程で簡単に作れるレシピを株式会社Mizkanのウェブサイトで発見しました。

なんと、ひき肉をレンコンではさまずに、フライパンの中で重ねるだけで作れるというのです。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』の作り方

以下の材料を準備して、早速作っていきましょう。

【材料(2人分)】

・レンコン 小1節(100g)

・片栗粉 適量

・豚ひき肉 300g

・A 水 大さじ2杯

・A 片栗粉 大さじ1杯

・A 塩・コショウ 適量

・サラダ油 大さじ2分の1杯

・『味ぽん』 適量

レンコンは皮つきのまま、薄切りにします。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

片栗粉を薄くまぶしましょう。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

次に、豚ひき肉に『A』の調味料を加えます。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

調味料を加えたら、よく混ぜ合わせましょう。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

直径20cm程度の小さめのフライパンに、豚ひき肉を平らに敷き詰めます。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

その上に、レンコンを敷き詰め、フライ返しで押さえましょう。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

隙間からサラダ油を流し入れ、最初は強火で加熱します。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

火が通り始めてパチパチと音がしてきたら、中火にして、焼き目がつくまで焼いてください。

焼き目がついたら、一度火を止めて、フライパンの上に皿を被せます。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

皿を押さえながら、フライパンをひっくり返しましょう。この時、皿が熱くなるので、ヤケドに注意してください。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

フライ返しを使って、今度はレンコンが下になるように、フライパンに戻します。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

蓋をして、弱めの中火で3〜4分焼きましょう。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

焼き上がったら好きな形にカットして、完成です!

『はさまない!れんこんはさみ焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

皿に盛りつけ、『味ぽん』をかけて食べましょう。

『はさまない!れんこんはさみ焼き』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

豚ひき肉の肉汁と『味ぽん』の相性がよく、レンコンもシャキシャキでとてもおいしいです!

通常のはさみ焼きだと上下にレンコンがあるので、嚙み切るのに少々苦労していた6歳の息子。「いつものより食べやすい!」とパクパク食べてくれました。

面倒な工程なしで『レンコンのはさみ焼き』が作れるこのレシピ。

とてもおいしいので、レンコンが手に入ったらぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『ヨールグルト入り玉子焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

卵3個に加えたのは…? 家にあるもので『簡単ふわふわ玉子焼き』【料理の小ワザ】弁当おかずの定番でもある玉子焼き。朝食用としても、毎日作る人は多いのではないでしょうか。 作る機会が多いからこそ、少しの手間で玉子焼きがもっとおいしく作れたら嬉しいですよね。 本記事では、いつもの玉子焼きがよりおいしくな...

油揚げレシピ

油揚げが化けた…! メインディッシュに変身させる画期的なレシピ本記事では油揚げを使った画期的でおいしいレシピを紹介しています。

出典
株式会社 Mizkan

Share Post LINE はてな コメント

page
top