lifestyle

「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

撮影:エニママ

撮影:エニママ

朝食や弁当の定番といえば、玉子焼き。

ほぼ毎日作る筆者は「たまには違う味にしたい」「手間をかけずにおいしくしたい」と思い、味つけを変えたり具を入れたりと、今までいろいろなアレンジを試してきました。

ある日、子供が「玉子焼きではご飯が進まない」と言ってきたことがきっかけで、新しいアレンジを試してみることに。

ご飯のお供の代表格である、海苔の佃煮を玉子焼きに入れてみたところ、びっくりするぐらいおいしくなりました!

『海苔の佃煮とチーズ入り玉子焼き』のレシピ

磯の風味が加わることで食欲をそそり、ご飯との相性が抜群の玉子焼きに仕上がります。

本記事では、筆者の子供が大好きなチーズもプラスし、実際に作ってみました!

材料

【材料(2人分)】

・卵 Lサイズ2個

・海苔の佃煮 大さじ2分の1杯

・スライスチーズ 1枚

・顆粒だし 少々

・油 適量

『海苔の佃煮とチーズの玉子焼き』の材料写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

1.卵液と顆粒だしを混ぜる

まず、ボウルに卵を割り入れて、顆粒だしを加え、よく混ぜ合わせます。

『海苔の佃煮とチーズの玉子焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.卵液と海苔の佃煮、チーズを投入

次に、玉子焼き器に薄く油をひいて中火で熱し、卵液を流し入れてください。

卵液が固まり始めたら、奥側に小さく折りたたんだチーズと海苔の佃煮をのせます。

『海苔の佃煮とチーズの玉子焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

3.卵を薄く巻いていく

表面が乾かないうちに、奥から手前に向かって巻いていきます。

巻いた玉子は奥側に寄せ、再度玉子焼き器に卵液を薄く流し入れて同じように巻きましょう。

『海苔の佃煮とチーズの玉子焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

卵液がなくなるまで繰り返したら完成です!

『海苔の佃煮とチーズの玉子焼き』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

粗熱が取れたら食べやすい大きさにカットしてください。

温かいうちにカットすると、チーズがとろけて出てきます。筆者の子供は、これだけでテンションがアップ!

『海苔の佃煮とチーズの玉子焼き』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

海苔の旨味とチーズのコクがたまらない!

いざ食べてみると、海苔の佃煮の旨味にチーズのコクが加わっておいしい!

子供からのウケも抜群で、ご飯がかなり進んだ様子。「毎日これにして」と大好評でした。

ちなみに、この玉子焼きは、冷めてもおいしいのが嬉しいポイント。海苔の佃煮とチーズの味が際立っているので、弁当に入れても満足感がありますよ。

『海苔の佃煮とチーズの玉子焼き』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

海苔の佃煮は、卵液に混ぜ込むのもおすすめです。全体に海苔の風味が広がって、また違った味わいが楽しめます。

いつもの玉子焼きに飽きたら、ぜひ『海苔の佃煮とチーズ入り玉子焼き』を試してみてください。

「玉子焼きだけじゃご飯が進まない」という悩みも、これで解決するでしょう!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

シメジ(撮影:grape編集部)

しめじ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピきのこ好き必見!シメジ2袋が瞬殺で消える「無限シメジ」の裏技レシピ。味付けは永谷園の『お茶づけ海苔』におまかせ。材料を耐熱容器に入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。ズボラさんでも失敗知らずの、ご飯が止まらない一品です。

アボカドと『お茶づけ海苔』(撮影:grape編集部)

【簡単レシピ】アボカド×お茶づけ海苔が“ご飯泥棒”に! 5分で作れる新感覚おかずアボカドの新しい食べ方を発見!永谷園の『お茶づけ海苔』と和えるだけで、濃厚なのにさっぱりとした新感覚のレシピが完成。たった3つの材料で3分あれば作れる手軽さで、お酒のおつまみにもご飯のおかずにも最高です。「もう醤油には戻れない」と話題の簡単裏技レシピ試してみて!

Share Post LINE はてな コメント

page
top