lifestyle

パサつきがちな鶏むね肉、しっとり仕上がる一品に「リピ確定!」【レンチンレシピ】

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

高たんぱくかつ、低糖質で知られる鶏むね肉。もも肉に比べるとパサパサした食感になりやすいのが難点です。

おいしく調理するのが難しい鶏むね肉ですが、下味を揉み込むことで、しっとりとした食感に仕上がるといいます!

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』の作り方

本記事では、どの家庭でも冷蔵庫に常備してありそうな、マヨネーズを下味に使ったレシピを紹介します。

材料は、以下の通りです。

【材料(2人分)】

・鶏むね肉 150g

・ブロッコリー 2分の1株

・マヨネーズ 大さじ1杯

・鶏ガラスープの素 小さじ2分の1杯

・オイスターソース 小さじ2分の1杯

・片栗粉 大さじ1杯

1.鶏むね肉をカットする

まずは、鶏むね肉を食べやすい大きさにカットします。

この時、繊維を切るようにそぎ切りにするのがポイントです!

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.下味をつけてよく揉み込む

鶏むね肉をポリ袋に入れ、マヨネーズ、鶏ガラスープの素、オイスターソースを加えます。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

袋の口を閉じてよく揉み込みましょう。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

そのまま室温で15分ほど置きます。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

3.ブロッコリーは小房に分けておく

ブロッコリーは、よく洗ってから小房に分けておいてください。

茎のかたい皮の部分は、むいておくといいでしょう。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

4.鶏むね肉に片栗粉をなじませる

鶏むね肉に下味をつけてから15分ほど経ったら、そこに片栗粉を加えます。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

空気を含ませるようにしてポリ袋を持ち、全体に片栗粉がなじむよう振ってください。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

5.ブロッコリーと鶏むね肉を並べ、電子レンジで加熱する

耐熱容器全体にブロッコリーを並べ、その上に鶏むね肉をのせます。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

この時、鶏むね肉はできるだけ重ならないように広げて並べてください。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ラップをして、600Wの電子レンジで約4分半加熱。

加熱時間は、使用する電子レンジや容器の深さなどに合わせて適宜調整してくださいね。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

電子レンジから取り出したら、ラップは外さずそのまま5分ほど置いて粗熱を取ります。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

全体を軽く混ぜてでき上がり。

『鶏むね肉とブロッコリーのマヨ和え』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

レンチンのみでもしっとり食感の鶏むね肉に

電子レンジのみで作ったのに、鶏むね肉はしっとり、味もしっかりしみていて最高です。

簡単に作れるうえに栄養も満点なので、これはリピート確定!

今回は2人分の副菜として少量を作りましたが、あっという間になくなったので次はもっとたくさん作ろうと思います。

鶏むね肉は、もも肉よりも比較的安く購入できるのも嬉しいところ。あと一品プラスしたい時に、ぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『納豆ご飯茶漬け』を作る写真(撮影:キジカク)

納豆と一緒に入れたのは? 朝食にぴったりなレシピに「サラサラしていてうまい」納豆ご飯にちょい足し!時間がない朝でもパパっとできる“納豆ご飯茶漬け”を紹介。定番の納豆ご飯を、熱湯をかけてお茶漬けにするだけで『ネバネバ×サラサラ』の意外な美味しさに出会えますよ。

シメジ(撮影:grape編集部)

しめじ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピきのこ好き必見!シメジ2袋が瞬殺で消える「無限シメジ」の裏技レシピ。味付けは永谷園の『お茶づけ海苔』におまかせ。材料を耐熱容器に入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。ズボラさんでも失敗知らずの、ご飯が止まらない一品です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top