フォークで潰したサツマイモを…? 余った食材を使った意外なレシピ
公開: 更新:

撮影:エニママ

【ズボラ飯レシピ】え、これアリなの? チキンラーメンにお茶づけ海苔を足したら…お湯を注ぐだけで完成するチキンラーメンに、永谷園の『お茶づけ海苔』をかけるという驚きのレシピ。手間いらずでズボラな人でも簡単にできるのに、その味はまさに「料理革命」!やみつきになる新感覚の旨さ**を、ぜひ試してみてください。

食パンが化けた! バターを塗らない食べ方に「うまい!」「忙しい朝にピッタリ」秋から冬に旬を迎える食材の1つで、食物繊維が豊富なサツマイモ。 蒸かしてそのまま食べたり、炒め物や汁物に使ったりと万能ですが、朝食にも手軽に取り入れられたらよいと思いませんか。 サツマイモを使った朝食のレシピを探していた...






家で餃子を作る時、皮と餡どちらかが半端に余ってしまうことはありませんか。
筆者は、餡よりも皮が余る率が高く、いつも試行錯誤しながら消費しています。
餃子の皮で作るピザやワンタン風スープなどを試してきましたが、ある日スーパーマーケットに旬のサツマイモがずらりと並んでいるのを見てビビっときたのです!
本記事では、餃子の皮で包んだスイートポテトのレシピを紹介します。
餃子の皮で包んだスイートポテトの作り方
作り方も簡単でおすすめのレシピです。材料はこちら!
材料
【材料(16個分)】
・サツマイモ 小サイズ1本
・バニラアイス 150g
・餃子の皮 16枚
・卵黄 1個分
・黒ゴマ 好みで
1.スイートポテトを作る
まずは、スイートポテトを作っていきましょう。バニラアイスを使って簡単に作ります。
皮をむいて乱切りにしたサツマイモを、耐熱容器に入れて蓋もしくはラップをしてから、600Wの電子レンジで約7分加熱しましょう。
撮影:エニママ
加熱時間は、使用するレンジに合わせて適宜調整してください。
レンジから取り出したら、サツマイモが熱いうちにフォークやマッシャーを使って潰します。
撮影:エニママ
そこにバニラアイスを加えて、なめらかになるまでよく混ぜましょう。
撮影:エニママ
あっという間にスイートポテトのでき上がりです!
撮影:エニママ
2.餃子の皮で包んでいく
あとは、このスイートポテトを餃子の皮で包んでいくだけ!
まな板などに餃子の皮を1枚置いたら、真ん中にスイートポテトをのせます。
撮影:エニママ
餃子の皮の縁に水をつけ、『下』『左』『上』『右』の順に折り畳んでいきましょう。
撮影:エニママ
最後に折り畳んだ面は、最初に折り畳んだ面の下に入れ込むとうまく止まりますよ。
撮影:エニママ
10個分包み終わったら、クッキングシートやアルミホイルを敷いた天板に並べましょう。
撮影:エニママ
3.オーブントースターで焼いていく
スプーンの背やヘラを使って表面に卵黄を塗ったら、好みで黒ゴマを振りかけ、オーブントースターで約5分焼きます。
撮影:エニママ
加熱時間は使用するオーブントースターによって異なりますが、こんがりと焼き色がついた時が完成の目安です。
撮影:エニママ
餃子の皮のパリパリッとした食感が楽しい、新感覚のスイートポテトが完成しました!
撮影:エニママ
子供は「パリパリ~!」と言いながら楽しそうに食べていて、16個あったスイートポテトがあっという間になくなりました。
次はこのために餃子の皮を買って、もっとたくさん作ろうと思います!
冷蔵庫に餃子の皮が余っていたら、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]